スマホでyoutube広告ブロックの方法。無料でできる?専用アプリがある?広告ブロックできない時は?不快な広告を非表示にしたい

スマホでYouTube広告をブロックの方法は「YouTubePremiuに加入すること。

 

無料でブロックすることもできます。

 

専用アプリは「Ad Block Plus」が手軽に使えますよ。

 

広告ブロックできないときの対処法は、「Googleアカウントからログアウト」・「設定した拡張機能を無効化→再設定」、「最新バージョンにする」などです。

 

不快な広告をブロックする方法は「Googleマイアドセンターにログイン→広告の好みを設定→プロフィールアイコンタップ→データとプライバシーをタップ→マイアドセンターを選択→パーソナライズ広告をオン→広告の設定」。

 

今回は、スマホでYouTube広告をブロックする方法、無料でできるか、専用アプリはあるのか、広告ブロックできないときの対処法などについて調べてみました。

 

スマホでyoutube広告ブロックをする方法

スマホでyoutube広告ブロックをする方法

スマホでYouTube広告をブロックする一番の方法としては、有料の「YouTubePremium」に登録するのが確実です。

 

加入方法はこちら

 

  1. YouTubeアプリを開く
  2. 右上角の「プロフィールアイコン」をタップ
  3. 「YouTubePremiumに登録」タップ

 

Androidの「YouTubeアプリ」からの登録だと大丈夫ですが、iPhoneやiPadなどの「ios版のYouTubeアプリ」からの登録は、月額料金が高くなるようです。

 

それ以外では「広告ブロックアプリ」を入れる、という方法があります。

 

これから詳しく説明していきます。

 

結論:YouTube広告をブロックする方は「YouTubePremium」に加入するか、広告ブロック用のアプリを入れる。

 

無料でできる?

無料でできる?

スマホでYouTube広告を無料でブロックする方法は次のとおり。

 

GoogleChromeの拡張機能を使ってYouTubeの広告を表示しないようにする方法

GoogleChromeの拡張機能「アドブロックプラス」をダウンロードします。

 

  1. GoogleChromeアプリを開く
  2. 「Chromeウェブストア」の「AdblockPlusーfree ad blocker」へアクセス
  3. 右上にある「Chromeに追加」をタップ
  4. 確認画面で「拡張機能を追加」をタップ
  5. 画面右上に赤い丸で「ABP」と表示されているのを確認

 

GoogleChromeアプリを使うので無料になります。

 

広告ブロック機能を持つ「ブラウザアプリ」を使う方法

お勧めは「brave」というブラウザアプリです。

 

「brave」は、android、iPhone、PCでも無料で使用できます。

 

AppStoreやGooglePlayからダウンロードします。

 

使い方は次のとおりです。

 

  1. ダウンロードした「brave」アプリを開く
  2. 「検索エンジンの設定画面」で検索エンジンを決める

 

2の検索エンジンをを決めるとき、YouTubeのみをbraveで使いたい場合は、スキップを選択します。そうすると、インターネット検索は今まで通りのGoogleChromeやSafariなどの検索エンジンを使えます。

 

結論:スマホでYouTube広告をブロックする方法は、「Chromeの拡張機能を使う」、広告ブロック機能を持つ「ブラウザアプリ」を使う、などがあります。

 

専用アプリがある?

専用アプリがある?

スマホでYouTube広告をブロックできる無料の専用アプリのご紹介です。

 

「Ad Block Plus」はインストールするだけですぐ使えます。

 

面倒な設定が要らないのでお手軽ですね。

 

こちらはAndroidの場合のみ、インストールした後に広告を消したいアプリを選択できるようです。

 

そして、上記の「brave」以外での、広告ブロック対応のブラウザを1つ紹介します。

 

「FireFox」

 

このブラウザのプライバシー設定は、Chromeのデフォルト設定よりも優秀と言われているようです。

 

こちらも無料で使えます。

 

広告ブロックできない時は?

広告ブロックできない時は?

YouTubeの広告をアプリなどで対策していても、ブロックできないことがあります。

 

対策は次のとおりです。

 

  • Googleアカウントからログアウトしてみる
  • 設定した拡張機能を一度無効にし、再度設定する
  • 拡張機能を最新バージョンに更新する、などです。

 

結論:広告ブロックできないときは、設定したそれぞれの機能をいったん解除、再設定する。

 

不快な広告のブロック方法

不快な広告のブロック方法

不快な広告のブロックの方法として「Googleマイアドセンター」で広告の設定を変てみるのはどうでしょう。

 

表示される広告を、自分の興味のあるものに変えるイメージです。

 

  1. GoogleChrome右上の「プロフィールアイコン」タップ
  2. 「アカウントを管理」タップ
  3. 「データとプライバシー」タップ
  4. 「パーソナライズド広告」の「マイアドセンター」選択
  5. 「パーソナライズド広告」オン
  6. 「おすすめの広告トピック」興味のある項目には「+」ないなら「-」を入れていく
  7. 画面上の「広告のカスタマイズ」をタップ

 

これで興味のある情報、ない情報をGoogleに伝えます。

 

それによって、興味のない広告よりも、ある広告の方が表示しやすくなるとか。

 

試してみてもいいかもしれません。

 

不快な広告は、「Googleマイアドセンター」で広告の設定をしてみましょう。