バリスタポイントの貯め方は商品のqrコードをアプリで読み取るか、シリアルナンバーを入力する方法があります。
ネスカフェポイントは毎日のコーヒーを淹れたポイントだけでは貯まりにくい仕組みです。
qrコードはスマホでスキャンでき、詰め替えは600ポイントから取得できます。
景品は「必ずもらえるコース」「ラッキー抽選コース」から選ぶことができ、毎日のコーヒータイムがますます楽しくなるラインナップです。
ネスカフェポイントが貯まりにくいとされていますが、本当に貯まりにくいのか、また貯めるウラワザについても解説します。
ネスカフェポイントの貯め方

ネスカフェポイントの貯め方は主にネスカフェ「バリスタ」もしくはネスカフェ「ドルチェグスト」の2種類あります。
ポイントの貯め方についてまとめました。
「ネスカフェポイント」とはコーヒーを楽しむごとに貯まるポイント
「ネスカフェポイント」とは、ネスカフェのコーヒーを楽しむごとに貯まるポイントで、貯まったポイントは様々な景品と交換したり、貯まったポイントで抽選に参加して豪華景品がプレゼントされます。
ポイントを貯めるにはネット環境が必要で、ネスレ公式サイトから無料会員登録後「マイページ」もしくは「ネスカフェアプリ」のダウンロードが必要です。
ネスカフェアプリは無料で使用できますので、ダウンロード後に会員登録して使用してください。
ネスカフェアプリでポイントを貯める際にはqrコードを読み取って貯める必要があるため、ネスカフェアプリはログインした状態で使用することが必要です。
ネスカフェ「バリスタ」で貯める
毎日のコーヒーを贅沢に楽しむネスカフェバリスタからポイントを貯める方法は以下の通りです。
- バリスタ詰め替え用「ネスカフェエコ&システムパックのqrコードをスキャン、もしくはシリアルナンバーを入力(100ポイント~)
- ネスカフェアプリを使ってバリスタでコーヒーを淹れる(1杯ごと10ポイント)
- マシンオーナー登録をしているバリスタでコーヒーを淹れる(1杯ごと10ポイント)
- ネスカフェアプリでコーヒーを淹れたあとにルーレットをまわす(5ポイント)
WEBの専用ページは1のみ、ネスカフェアプリは1~4のポイントを取得できます。
ネスカフェ「ドルチェグスト」で貯める
コーヒー以外も選ぶのが楽しいネスカフェドルチェグストを使用した場合のポイントは以下のように貯めます。
- ネスカフェドルチェグストのカプセル箱のqrコードををスキャン、もしくはシリアルナンバーを入力(1箱600ポイント~)
- マシンオーナー登録をしているドルチェグストでコーヒーを淹れる(1杯ごと10ポイント)
- ネスカフェアプリを使ってドルチェグストでコーヒーを淹れる(1杯ごと10ポイント)
- ネスカフェアプリでコーヒーを淹れたあとにルーレットをまわす(10ポイント)
WEBの専用ページは1のみ、ネスカフェアプリは1~4のポイントを取得できます。
このほかにも全国のネエスカフェ提供店へ行くと来店ポイントがたまるサービスを2023年1月13日まで行っています。
貯まらないのはなぜ?

ポイントが貯まらないのは、一回に貯まるポイントが低いからです。
交換に必要なポイントは5,000ポイントから、抽選に必要なポイントは200ポイントからとなっています。
またポイントの有効期限は2年で失効してしまうのも貯まらない要因のひとつと言えるようです。
またネスカフェアプリを使用してポイントを貯めにくいとされる要因は以下の内容が考えられます。
- 使用している場所のネット環境
- ポイントが反映されるまで時間がかかることがある
- 一日のポイント1,500ポイントを超えた分は翌日加算
普段は1杯のコーヒーにつき10ポイントのため、これだけではなかなかポイントは貯まりません。
専用のコーヒーを買った際のパッケージにあるqrコードやシリアルコードを反映させて貯める事が可能です。
またアプリダウンロードでボーナスポイントがあるほか、不定期でポイントプレゼントなどのキャンペーンも行っていますので、案内が届いたらぜひ内容を確認してください。
詰め替えで何ポイントもらえる?

ネスカフェバリスタの詰め替えで貰えるポイントは600ポイントです。
ただし、コーヒーの種類によって貰えるポイントが変わります。
ネスカフェバリスタの詰め替え「エコ&システムパック」のフタを1枚はがしたところにqrコードと12ケタのシリアルコードが記載されていますので、すぐに捨てないよう注意しましょう。
「マイページ」からポイントをつける場合は、ログインしたあとに「ポイント/コイン」のボタンをクリックすると専用ページに移動します。
移動した専用ページにqrコードの下にある12ケタのシリアルナンバーを入力しましょう。
「ネスカフェアプリ」からはアプリを立ち上げたあと、「QRカメラでポイントを取得する」からカメラを立上げコードを読み取るだけで完了です。
カメラの接続が上手くいかなかった場合には、「QRカメラでポイントを取得する」のすぐしたに「シリアルナンバーを入力してください」と手入力が可能なので安心してください。
取得したポイントは2年で失効してしまいますので注意しましょう。
景品はこちら

ポイントがたまったら「必ずもらえるコース」「ラッキー抽選コース」から選び、引き換えまたは応募します。
「必ずもらえるコース」は実用性重視
「必ずもらえるコース」は実用性を重視した景品が充実しています。
5,000ポイントから交換できて、バリスタに使用する部品から毎日のコーヒータイムを充実させるキッチングッズ、スイーツなど魅力的なラインナップです。
交換した商品は3週間前後で届きます。
「ラッキー抽選コース」は家電がメイン
「ラッキー抽選コース」は普段は少し手がでない家電がメインのラインナップで200ポイントを使用して応募します。
抽選は毎月行われ、毎月月末が締め切りです。
200ポイントで1回応募でき、ポイントの範囲内では応募回数の制限はありませんので、たくさん応募して当選確率をアップさせてください。
景品交換はアプリが便利
ポイントを交換する際にはホームページ上の専用ページ、もしくはネスカフェアプリの申込ページから以下の要領で進みます。
- 申込商品を選ぶ
- 認証キーを確認する
ネスカフェアプリの場合はこれで完了です。
専用ページの場合はさらに次の入力が必要が必要になります。
- 認証キーを入力
- 送付先情報を確認し再度申込ボタンをクリック
簡単に済ませるならアプリ、自分でしっかり情報を確認したい場合は専用ページから応募してください。
ドルチェグストのポイントの貯め方

ドルチェグストのポイントの貯め方はカプセルの箱に記載されたQRコードから所得して貯めていきます。
ドルチェグストのポイントも商品によりますが600ポイントから取得し、ポイントの貯め方や交換方法などは先述した内容と同じです。
「ネスカフェバリスタ」はインスタントコーヒーを使用するのに対して、「ネスカフェドルチェグスト」は「カプセル」から「レギュラーコーヒー」を一杯ずつ楽しむマシンです。
ただし一部インスタントも含まれます。
「カフェオレ」「フラットホワイト」などのミルクが入ったコーヒーはインスタントです。
「ネスカフェドルチェグスト」の特徴は何と言ってもカプセルの種類の多さと言えます。
コーヒーの種類はもちろんですが、紅茶や抹茶などコーヒー以外のメニューも豊富でコーヒーが苦手な人でも楽しめるのが大きな特徴です。
またスターバックスのカプセルも販売しているので、スターバックスカフェで人気のキャラメルマキアートや抹茶ラテもおうちで楽しめます。
家族全員で楽しくポイントを貯めるなら、「ネスカフェドルチェグスト」を検討してみるのはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。