「ダイソーのホットビューラーが使えない」のは、「電池の向きが逆向き」や「電源が入っていない」可能性があります。
「200円でこの仕上がりはすごい」とか「まつ毛がずっと上がってる」など、良い口コミが多かったです。
一重にも使えます。
使い方は、「電池を入れて電源オンにし、パッドが透明になるまで待ったらスライドパッドを指で押し上げて、まつ毛を挟む」。
電池の蓋が硬くて開かない時は、少し力を入れて開けるしかなさそうです。
現在、在庫は店舗にも通販にもありませんでした。
その他通販おすすめのホットビューラーはこちら。
今回は「ダイソーのホットビューラーが使えない?口コミや開かない時、在庫」などを、ご紹介いたします。
ダイソーのホットビューラーが使えない?口コミは?

「ダイソーのホットビューラーが使えない」のは、「電池の向きが逆向き」や「電源が入っていない」だけかもしれません。
他にも温まらない・点かないなどの口コミも見かけましたが、上記の方法で解決しているので「不良品」ではなさそうです。
良い口コミも多かったので、まずはTwitterで口コミを見てみましょう。
他にも良い口コミはたくさんありました。
どの方も「まつ毛がキープできる」とか「200円でこの仕上がりはすごい」とおっしゃっており、ダイソーのホットビューラーは「信頼されている」と感じます。
良品と言えるかもしれませんね。
現在売っているダイソーのホットビューラーは「2021年販売の2代目」。
2019年に1代目のホットビューラーが販売されました。
2019年のホットビューラーも人気だったのですが、2021年販売のホットビューラーは以下が改善され、いまだに人気です。
- 「スライドパッドが指にフィット」し、扱いやすくなった
- 「コームが長く」なり、まつ毛をキャッチしやすくなった
- 自立するようになった
しかし、2019年のホットビューラーの方が「まつ毛のカールが強い」と感じる口コミも。
旧タイプも新タイプ、どちらも使って試してみてください。
少し値段は上がりますが、「高評価の多い」ホットビューラーはこちら。
電池を入れる蓋が開かない!

電池を入れる蓋が開かないことがあるようですね。
2021年新タイプのホットビューラーは、「電池を入れる蓋が硬くて開けにくい」んだそうです。
「少し力を入れて左右から引っ張る」ようにして開けると、開きます。
あまりにも硬くて開かない場合は、怪我をしたり壊れてしまう前に「ダイソーへ交換してもらう」と良いかもしれません。
使い方は?一重にも使いやすい?

使い方を以下で説明いたします。
- ホットビューラーを袋から出し、電池入れの蓋を外す
- 「単4電池2つ」を+ーの向きを合わせて入れ、蓋を閉じる
- 真ん中のスライドボタンを右に移動し、電源を入れる
- まつ毛を挟む「パッド」が、赤から透明になるまで待つ
- 透明になったら、使用できます
- パッドにまつ毛を当て、スライドパッドを上に動かして挟む
パッドが赤から透明になるのは「温まったサイン」。
透明にならない時は、最初に説明した「電池の向き」や「電源ボタンが右端までいってるか」確認しましょう。
一重にも使いやすいそうです。
- まつ毛上がったし、うっすら二重になった
- 過去一良い
- まつ毛がくるんくるん
- ダイソーのホットビューラーと二重テープで目元が別人になった
など、一重でもまつ毛がしっかりあげられて、満足を感じている方が多いことがわかりました。
コツは「まつ毛をしっかり挟むこと」らしい。
再販待ち?どこに売ってる?通販は?

再販待ちです。
販売停止ではないらしいので、入荷を待ちましょう。
ダイソーのほぼ全店舗、美容コーナーに売っています。
通販も売っていませんでした。
人気商品なのでなくなることはないのかなと思いますが、リニューアルして再販されるかもしれませんね。
ホットビューラーとホットカーラー、どっちがいい?

ホットビューラーは「普段使い用・根本からしっかり上げたい方」、ホットカーラーは「化粧直し用・毛先や細かいところを調節したい方」かなと思います。
「両方使っている方」もいました。
ホットビューラーでまつ毛をしっかり上げた後、ホットカーラーで毛先や調整したいところを上げたり。
ホットカーラーは小さいので、「ホットカーラー」を化粧直し用に持ち歩く方が多いですよ。