無印良品の誕生日クーポンが来ない理由は「お誕生月の月末までにお誕生日を登録しているか」、「お誕生月中に買い物を完了しているか」を満足できていないからのようです。(※お誕生日クーポンとはお誕生月特典のこと)
いつ届くかというと、誕生月の翌月の初旬になります。
いくらもらえるか気になるところですが、500円分のMUJIショッピングポイントが付与されます。
誕生日ポイントの使い方は「店舗で使用する場合:MUJI Passportアプリを掲示もしくは、MUJI Cardを提示→レジスタッフへポイント利用の旨を伝える」と、「ネットストアで使用する場合:お支払い方法の指定でMUJIショッピングポイントの利用を指定」の2通りがあります。
有効期限はそれぞれありますがMUJI Passportアプリで確認する方法があります。
お誕生日特典とは何なのか、使い方の具体的な方法は何なのか、さらには有効期限の確認方法は何なのか等、ここからお得な情報を記載していきますので、気になる方は続きをご覧ください。
誕生日クーポンが来ない!
誕生日クーポンが来ない理由はこちらです。
- お誕生月の月末までにお誕生日を登録しているか
- お誕生月中に買い物を完了しているか
以上の2つがあります。
ここでは、更に詳しく解説していくのと、お誕生日特典の解説をしていきます。
お誕生月の月末までにお誕生日を登録しているか
お誕生日クーポンを受け取りたいときは、MUJI Passportアプリに生年月日を登録する必要があるそうです。
登録方法は以下の通り。
- MUJI Passportアプリをダウンロードする
- アプリ内の左上のメニューをタップし、サイドメニューを開く
- ユーザー設定をタップ
- 「生年月日」を入力し、「設定する」をタップ
なお、一度登録した情報は変更できないので慎重に入力しましょう。
お誕生月中に買い物を完了しているか
誕生日クーポンを獲得する条件として、自分の誕生月中に買い物している必要があります。
実際、買い物している日を隅々まで覚えている人はあまりいないと思うので、買い物履歴を確認するといいでしょう。
確認方法はこちら。
- MUJI Passportアプリの左上にあるメニューをタップ
- サイドメニューの「マイル履歴」を確認
ネットストアでの買い物は購入日ではなく、お届け完了日が対象となります。
購入してから、お届け日を誕生月に切り替えたりすると対象外になりますので、むやみやたらに変更するのは得策ではありませんね。
※誕生月での買い物で全額ポイントで購入した場合は、対象外です。
お誕生日特典とは
お誕生日特典とは、2種類あります。
- MUJI ショッピングポイント
- MUJIマイル
この2つの特徴や違い等をまとめた表がこちら。
誕生日特典 | 付与条件 | 内容 | 対象 | 詳細 |
MUJIショッピングポイント | 誕生月 | 付与条件中に買い物をした場合 | 店舗 | MUJIPassportアプリを掲示 |
ネットストア | 誕生月中に受け取った日を対象 | |||
店舗受け取りサービス(買い物) | 店舗で受け取った日を対象 MUJIPassportアプリを掲示 | |||
店舗受け取りサービス(ネットストア) | 店舗で受け取った日を対象 | |||
MUJIマイル | 誕生月 | 付与条件中にマイルを獲得した場合 | 対象内 | ・買い物 ・チェックイン ・Café&MEAL MUJI、MUJI Diner ・キャンプ場、ホテル宿泊 ・MUJI Delivery予約 ・モーニングコーヒー予約サービス(銀座) |
対象外 | ・マイバックの利用 ・新店オープン記念等の特典 |
なお、MUJIマイルとは、ランク設定があり、購入金額に応じてマイルがたまる仕組みです。
そのランク達成の報酬としてMUJIショッピングポイントがもらえるようですので、気になる方はこちらから確認してみて下さい。
いつ届く?
お誕生日特典は誕生月の翌月の初旬です。
お誕生日特典は大きく分けて2つあるとお話ししました。
分かりやすく表にまとめたのがこちら。
誕生日特典 | 付与日 |
MUJIショッピングポイント | 誕生月の翌月の4日頃 |
MUJIマイル | 誕生月の翌月の3日頃 |
特典がなかなか付与されないという方はアプリの誕生日未登録や、誕生月以外で買い物をしている可能性がありますので、今一度、この記事をご覧ください。
いくらもらえるのか
誕生日特典でもらえるポイントは、MUJIショッピングポイント500円分です。
MUJIマイルはポイントではなく、ランクアップのためのカウンターだと思ってください。
ここでは、ほかにMUJIショッピングポイントがもらえる方法がありますので、紹介します。
MUJI Card発行でさらにお得
MUJICardとは、「クレディセゾン」と「無印」が提携したクレジットカードです。
新規登録をすれば、なんとMUJIショッピングポイント1000円分がもらえます。
詳しくはこちらの記事に書いていますので確認してみてください。
無印良品の誕生日クーポンのご紹介。特典と使い方や登録方法、MUJIカード利用でポイントとマイルもプレゼント?
無印良品アプリの使い方。無料でできる?会員登録方法やメリット・デメリット、ポイントカードの作り方も
誕生日ポイントの使い方
誕生日特典の使い方は2種類あります。
- 店舗で使用する場合
- ネットストアで使用する場合
各項目に関して説明していきます。
店舗で使用する場合
- MUJI Passportアプリを掲示もしくは、MUJI Cardを提示
- レジスタッフへポイント利用の旨を伝える
ネットストアで使用する場合
- 「お支払い方法の指定」でMUJIショッピングポイントの利用を指定
注意点として、
- 店舗受け取りサービス(店舗受け取り)の場合はポイント使用不可
- 支払い方法を「d払い」にしたらポイント使用不可
- 支払い料金は配送料、各種付帯作業(お直しや組立等)は除く
配送料と配送区分
配送料は配送区分(商品の大きさや種類)によって異なりますので、注意しましょう。
商品がいくつ購入しても、配送料が一定の区分 | ||
配送料区分 | 配送料(消費税込み) | 当該商品 |
宅配品 | 500円 | 衣類雑貨、食品、文具 |
冷凍食品 | 800円 | 冷凍食品 |
商品1点ごとに、配送料が発生する区分 | ||
配送料区分 | 配送料(消費税込み) | 当該商品 |
収納ケース | 500円 | ポリプロピレン収納※一部1000円 |
産地直送品(花) | 花、観葉植物なと | |
産地直送品(諸国良品)※ | 700円 | 諸国良品 |
小型配送品 | 500円/1000円 | 軽家具、小型家電など |
中型配送品 | 3000円 | 椅子、ふとんなど |
大型配送品 | 4500円 | 大型家具、家電、自転車など |
※産地直送品は、同一生産者が販売する商品の大きさや種類によって、まとめて注文できる区分に該当する場合があります。
1回の配送ごとに、配送料をいただく区分 | ||
配送料区分 | 配送料(消費税込み) | 当該商品 |
オーダー品※ | 500円 | オーダーカーテン、オーダーラグ |
※オーダー品は、生産工場からの配送になるため、工場から配送が分割する場合は配送ごとの配送料を請求される場合があります。
追加配送料
土日祝日で届出日を指定した場合 | |
配送料区分 | 配送料(消費税込み) |
中型配送品 | 商品1点ごとに追加配送料1000円 |
大型配送品 |
沖縄県にお届け先を指定する場合 | |
配送料区分 | 配送料(消費税込み) |
中型配送品 | 商品1点ごとに追加配送料3000円 |
大型配送品 |
配送料についての注意事項
- 1回の買い物での最大配送料は消費税込みで30000円まで
- 配送料無料は「この商品は【ネットストア限定、消費税5000円以上で配送料無料、対象商品】です」のアイコンがついているものに限る
- 利用者都合で届出日変更は、土日祝日に変更の場合は別途発生し、平日に変更の場合は返金なし
- 会社都合で届出日変更の場合は、土日祝日から平日に変更の場合、返金される
- 配送料と配送区分が異なる場合は、一部の商品で配送区分と異なる配送料を支払う場合がある
- 返品については、配送料無料商品でも、配送料区分に応じた配送料と同等を支払う
- 産地直送品は、一部クール便にて配送(消費税込220円)
- 店舗での購入時の配送料については、一部商品で配送料が異なる
店舗受け取りサービス
店舗受け取りサービスを利用の場合は、配送料無料です。
詳しく知りたい方はこちらから。
有効期限はこちら
各種特典の有効期限を紹介します。
MUJI マイル
MUJI マイルとステージは、毎年2月末日にリセットされます。
MUJIショッピングポイント
MUJIショッピングポイントの有効期限は付与されたタイミングにより異なります。
- ステージ到達時のポイント・・・1か月
- MUJICard新規入会時のポイント・・・6か月
- 返品時に返還されたポイント・・・2か月
※返金時に利用したMUJIショッピングポイントは返還されます。
ポイントの有効期限の確認方法
・MUJI Passportで確認
- MUJI Passport左上メニューをタップ
- マイページをタップ
- ショッピングポイント履歴・有効期限をタップ
- ショッピングポイントの残高、利用履歴、有効期限を確認
・ネットストアで確認
ネットストアにログイン後、MUJIショッピングポイント一覧画面で確認
いかがだったでしょうか。
無印商品は「わけあって、安い」をキャッチフレーズとして開発された商品を販売するインテリアショップです。
日本全国や海外に店舗展開をしており、衣類や、生活雑貨、食品などの日常生活全般に渡る商品を販売しています。
素材を見直し、生活工程の手間を省き、包装を簡略にしたシンプルな商品が特徴といえます。
ただし、配送料が気になる所だと思います。
様々なレビューを見ていても配送料の知識が浅かったために、無駄な料金を払ったりしているのをよく見かけます。
そんな配送料の知識を網羅し、分かりやすく記事として作成しました。
ここのサイトでは他にも様々な知識が無料で学べるようになっていますので、よかったら他の記事もご覧ください。
それでは。