waonローソンでの使い方。使えるコンビニは?チャージできる?waonステーションは?waonポイントも

WAONはローソンをはじめ、ファミリーマートやミニストップ、スリーエイトなどのいくつかのコンビニで使うことができます。

 

全国に店舗数の多いセブンイレブンでは、2023年1月現在では使えません。

 

使い方はお金をチャージ(入金)したカードを支払いの際に「WAONで支払います」と伝え、レジに設置されているリーダライタ(読み取り機)にWAONカードをタッチするだけ。

 

「ワオン!」と音が鳴ったら支払いが完了したサイン。

 

お金のチャージ方法はいくつかあり、身近なコンビニでの手順だと、レジで「WAONに○○円チャージします」と使えチャージしたい金額を渡しましょう。

 

端末にWAONカードをかざし、「ワオン!」と音が鳴ったらチャージが完了したサイン。

 

履歴照会やWAONポイントに関する手続きなどを利用できる端末「WAONステーション」は、イオンのお店の中に設置されています。

 

他にも大型ショッピングセンターや全国の空港、銀行にも設置されているので、必要に応じて調べてみるとよいでしょう。

 

WAONを利用することで貯まるWAONポイントは、1ポイント=1円分のWAON(電子マネー)に交換してお買い物に使えますよ。

 

今回は、コンビニでのWAONの使い方、WAONステーションの設置場所やWAONポイントについてお話したいと思います。

 

ローソンでWAONは使える?

ローソンでWAONは使える?

2015年12月より、イオンとローソンが提携したことにより、各ローソンで「WAON(電子マネー」が使えるようになりました。

 

ちなみに公共料金や税金のWAON支払いを対応しているのは、イオングループに入っているミニストップのみとなるようです。

 

使い方

WAONでの支払い方法はとても簡単。

 

  1. 支払いの際にレジで「WAONで支払います」と店員さんに伝える
  2. レジに設置されているリーダライタ(読み取り機)にWAONカードでタッチする
  3. 「ワオン!」と鳴ったら支払い完了!

 

画面での案内だけでなく、操作完了時に可愛い鳴き声が聞けるのも分かりやすくていいですね。

 

豆知識:このWAONの犬のマスコットの名前は「ハッピーワオン」というそうです。

 

使えるコンビニはこちら

使えるコンビニはこちら

WAONが使えるコンビニはローソン以外にもあります。

 

ローソンを含む、WAONを利用できるコンビニは次のとおり。

 

  • ローソン
  • ナチュラルローソン
  • ローソンストア100
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • セイコーマート

 

この中でも、ミニストップはイオングループに入っているため、他のコンビニでは出来ないWAONでの公共料金や税金の支払いに対応しているそうです。

 

また、ミニストップにはイオン銀行の端末があり、キャッシュカード機能とWAONカードがひとつになったイオン銀行のカードお持ちの方には便利でしょう。

 

全国で一番店舗が多いセブンイレブンで使えないのは少し残念ですね。

 

コンビニ以外でも ショッピングセンターやドラッグストア、飲食店、高速道路など、使えるサービスはたくさんあるので、お得に利用していきましょう。

 

WAON 使えるお店を探す

 

ローソンでチャージできる?

ローソンでチャージできる?

ローソンでWAONのチャージはできます。

 

やり方はとっても簡単。

 

  1. レジで「WAONに○○円チャージします」と店員さんに伝え、チャージしたい金額を支払う
  2. 端末にWAONカードをかざす
  3. 「ワオン!」と鳴ったらチャージ完了!

 

「使えるコンビニはこちら」でもお話しましたが、イオン銀行のカードをお持ちの方は、ミニストップに設置されているイオン銀行の端末でもチャージ可能だそうです。

 

waonステーションはある?

waonステーションはある?

WAONステーションはほとんどのイオンの店舗の中にあります。

 

入り口付近やサービスカウンターの近くなど、店舗によって店内での設置場所が違うようなので、店員さんに聞いてみるのがいいですね。

 

他には全国の主要な空港にもあり、現在設置しているのは以下のとおり。

 

  • 東京国際空港(羽田)第1ターミナル
  • 東京国際空港(羽田)第3ターミナル
  • 成田国際空港
  • 大阪国際空港(伊丹)
  • 関西国際空港
  • 新千歳空港
  • 福岡空港
  • 中部国際空港
  • 那覇空港
  • 広島空港
  • 宮崎空港
  • JALプラザ(有楽町)
  • ホテル日航福岡

 

JAL関係など、空港会社関連のホテルなどでも設置しているようなので、必要に応じて調べてみてくださいね。

 

Googleマップなどで「WAONステーション」と検索すると、近くで設置されている店舗が分かると思います。やMapion Yahooなどにある地図検索サイト上で「WAONステーション」と設置されている店舗が分かりますよ。

 

WAONステーションできること

WAONステーションでは次のようなことができ、とても便利です。

 

  • クレジットチャージができる(入金限度額まで)1,000円単位でチャージ(入金)
  • WAONの残高、およびWAONポイントの照会
  • 利用履歴の直近3件が確認できる
  • 全部のポイントチャージ(全部のWAONポイントをWAONへ交換)
  • オートチャージの申込・金額設定・解除
  • 電子マネーWAONポイントの合算
  • 更新カード残高移行・再発行カード残高受取、新発行カード残高受取
  • 利用可能上限額変更

 

ちなみにWAONステーションでは現金でのチャージはできないようです。

 

waonポイントの使い方

waonポイントの使い方

WAON(電子マネー)で買い物をすると、200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)が自動的に貯まるWAONカード。

 

貯まったWAONポイントは、1ポイント毎に1円分のWAON(電子マネー)にチャージ(交換)して買い物に利用できます。

 

貯まったWAONポイントを利用するには、「センター預かり」状態になっているポイントをダウンロードし、それを自分のWAONカードにチャージする必要があるそう。

 

それでは、貯まったWAONポイントを電子マネーWAONにチャージする方法を紹介します。

 

WAONステーションでチャージ

イオン各店舗や空港、銀行などに設置されているWAONステーションの利用の仕方をご紹介します。

 

全ポイントをダウンロードしてチャージする場合

  1. WAONステーションにWAONカードを置く
  2. 「全ポイントをチャージ」をタッチ
  3. 「チャージ可能ポイント」を確認し、「チャージする」をタッチ
  4. WAONカードにWAONをダウンロード開始
  5. チャージ内容が表示。レシートが必要な場合は「レシート」ボタンをタッチ
  6. 実施明細レシートが出て終了

 

ポイント数を指定してチャージする場合

  1. WAONステーションにWAONカードを置く
  2. 「ポイント数を指定してチャージ」をタッチ
  3. WAONカードを置いて、交換希望ポイント数を入力し、決定をタッチ
  4. ポイントをチャージ開始
  5. チャージ額、WAONカード残高、WAONポイントを確認し、レシートが必要な場合は「レシート」ボタンをタッチ
  6. 実施明細レシートが出て終了

 

以上です。

 

画面に従って手続きすれば難しいことはありませんね。

 

イオン銀行ATMでチャージ

イオン銀行のカードをお持ちの方は、イオン銀行の端末からでもチャージできます。

 

全ポイントをダウンロードしてチャージする場合

  1. 「WAONステーションを利用する」をタッチ
  2. WAONカードをかざす
  3. 「全ポイントチャージ」をタッチ
  4. 「チャージ可能ポイント」を確認し、「チャージする」ボタンをタッチ
  5. 利用明細について「不要」か「必要」が選択してタッチ
  6. WAONカードをかざしたままにし、「ワオン!」と鳴ったらチャージ完了
  7. チャージ額、WAONカード残高、WAONポイントを確認し、利用明細のレシート希望した場合は受けとって終了

 

ポイント数を指定してチャージする場合

  1. 「WAONステーションを利用する」をタッチ
  2. WAONカードをかざす
  3. 「メニュー」をタッチ
  4. 「ポイントサービス」をタッチ
  5. 「WAONポイントをWAONにチャージする」タッチ
  6. WAONカードをかざす
  7. 交換希望ポイントを1ポイント単位で入力し、「決定」をタッチ
  8. 利用明細について「不要」か「必要」が選択してタッチ
  9. WAONカードをかざしたままにし、「ワオン!」と鳴ったらチャージ完了
  10. チャージ額、WAONカード残高、WAONポイントを確認し、利用明細のレシート希望した場合は受けとって終了

 

WAONステーションと比べると少しだけタッチ項目が増えますが、こちらも画面に従って進めていきましょう。

 

設置場所としてはミニストップにもあるので、便利ですね。

 

WAONチャージャーminiでチャージ

  1. WAONカードを置く
  2. 「全ポイントチャージ」をタッチ
  3. ポイント内容を確認し、「全ポイントチャージ」をタッチ
  4. 注意文言を確認の上、「チャージする」をタッチしてチャージする
  5. チャージ完了。レシートが必要な場合は「はい」をタッチ
  6. 実施明細レシート受け取り終了

 

 

上記の他にも、

 

  • スマートフォン(Android端末のみ)、その他の携帯電話で「おサイフケータイ®」の対応機種にアプリを登録することで利用が可能となる「モバイルWAONアプリ」 → モバイルWAONアプリでのチャージ方法

 

 

 

自分に合った利用方法を選択してくださいね。

 

毎月10日にイオン系列のお店で買い物をすると、10倍のポイントが付き、10日以外でも2倍なるそう。

 

また毎月10日にイオン系列以外のWAONが利用できるお店では、2倍のポイントが付与されるとのことです。

 

上手く利用してお得に買い物を楽しみましょう。