無印のてんさい糖ビスケットは何個入り?カロリーは?太る?口コミ情報やパイ・ブラウニーのくまクッキーアレンジをご紹介します!

無印のてんさい糖は「42個入り」で、4種類の不揃いのくまたちが詰まっています。

 

カロリーは「385キロカロリー」、てんさい糖ビスケット パイン&ベリーは「333キロカロリー」。

 

太る?とよくある質問に対する答えは「食べ過ぎなければ大丈夫な気がします」が、詳しい方に聞いてください。

 

「砂糖をてんさい糖に変える」というのも良いですよ。

 

 

形が可愛くてほんのり甘い優しいお味なので、パイやブラウニーなどのアレンジ料理に使いやすいでしょう。

 

今回は、「無印てんさい糖ビスケットのカロリーは?何個入り?」などをご紹介致します。

何個入りなの?値段や味は?

何個入りなの?値段や味は?

てんさい糖ビスケットは「42個入り」です。(「全て同じ個数ではない可能性がある」ことをご了承ください)

 

個数・形が不揃いの4種類のくまが、ぎゅうぎゅうに入っています。

 

今回買ったてんさい糖ビスケットの「くまたちの種類別数」は、以下です。

 

  • 白くま1:6個
  • 黒くま1:9個
  • 黒くま2:13個
  • 白くま2:14個

 

てんさい糖ビスケット パイン&ベリーは約38個くらいなのかな、と推測。

 

 

値段は「てんさい糖ビスケット」と「てんさい糖ビスケット パイン&ベリー」、どちらも税込99円。

 

お味は、「ほんのり甘く素朴で優しい」感じです。

 

てんさい糖ビスケットは無印で「99円のお菓子」や「ぽち菓子」と呼ばれており、ギフトや作業のお供、おやつに人気なんですよ。

 

常に人気の商品なのでまとめ買いされるお客様が多く、在庫切れになることも多いらしい。

 

「安い」、「可愛い」、「美味しい」を叶えたおすすめのお菓子です。

無印てんさい糖ビスケットのカロリーや糖質、原材料など

無印てんさい糖ビスケットのカロリーや糖質、原材料など

無印てんさい糖ビスケットのカロリーは「385キロカロリー(内容量:80g)」、てんさい糖ビスケット パイン&ベリーは「333キロカロリー(内容量:70g)」です。

 

どちらも糖質の記載はありません。

 

ちなみに栄養成分表示はこちら。(無印良品公式サイト参照)

 

てんさい糖ビスケットてんさい糖ビスケット パイン&ベリー
エネルギー:385kcal

たんぱく質:5.8g

脂質:15.8g

炭水化物:54.9g

食塩相当量:0.8g

エネルギー:333kcal

たんぱく質:5.6g

脂質:12.9g

炭水化物:49.5g

食塩相当量:0.7g

 

内容量に対してカロリーを見ると、「一般的には高カロリーでも低カロリーでもない」でしょう。

 

「太る?」という質問をよく見かけますが、小麦とてんさい糖を使った素朴なお味で食べやすいので「食べ過ぎなければ大丈夫なのかな」と思います。

 

「砂糖をてんさい糖に置き換えて」食事を作るのも、おすすめかも。

 

 

原材料はこちら。(無印良品公式サイトを参考に記載しています)

てんさい糖ビスケットの原材料(プレーン味とココア味)

プレーン味

 

  • 小麦粉(小麦:国産)
  • 砂糖(てんさい:国産)
  • 植物油脂
  • ショートニング
  • マーガリン
  • 加糖脱脂練乳
  • 食塩
  • 転化型液糖
  • 加工デンプン
  • 膨張剤
  • 卵殻Ca
  • セルロース
  • 乳化剤
  • 酸化防止剤(V.C、V.E)
  • 香料
  • カロチン色素(小麦、卵、乳成分、大豆も一部含む)

 

ココア味

 

  • 小麦粉(小麦:国産)
  • 砂糖(てんさい:国産)
  • 植物油脂
  • ショートニング
  • マーガリン
  • ココアパウダー
  • 加糖脱脂練乳
  • 食塩
  • 転化型液糖
  • 加工デンプン
  • 膨張剤
  • 卵殻Ca
  • セルロース
  • 乳化剤
  • 香料
  • 酸化防止剤(V.C、V.E)
  • カロチン色素(小麦、卵、乳成分、大豆も一部含む)

 

(引用元:無印良品公式サイト てんさい糖ビスケット「商品表示情報」

 

アレルギー表記は「小麦」、「卵」、「乳成分」、「大豆」。

てんさい糖ビスケット パイン&ベリーの原材料

パインアップル味

 

  • 小麦粉(小麦:国産)
  • 砂糖(てんさい)
  • 植物油脂
  • ショートニング
  • マーガリン
  • 加糖脱脂練乳
  • パインアップル濃縮果汁
  • 食塩
  • 加工デンプン
  • 膨張剤
  • 卵殻Ca
  • 香料
  • セルロース
  • カロチノイド色素
  • 乳化剤
  • 酸化防止剤(V.C、V.E)
  • (小麦、卵、乳成分、大豆も一部含む)

 

ラズベリー味

 

  • 小麦粉(小麦:国産)
  • 砂糖(てんさい)
  • 植物油脂
  • ショートニング
  • マーガリン
  • 加糖脱脂練乳
  • レッドラズベリー濃縮果汁
  • 食塩
  • ラズベリー果汁加工品(加糖ブドウ糖液糖、ラズベリー濃縮果汁)
  • 加工デンプン
  • 膨張剤
  • 卵殻Ca
  • 香料
  • セルロース
  • 着色料(クチナシ、ラック、カロチノイド)
  • 酸化防止剤(V.C、V.E)
  • 乳化剤
  • 酸味料
  • (小麦、卵、乳成分、大豆も一部含む)

 

(引用元:無印良品公式サイト てんさい糖ビスケット パイン&ベリー「商品表示情報」

 

アレルギー表記は「小麦」、「卵」、「乳成分」、「大豆」。

てんさい糖ビスケットの口コミまとめ!

てんさい糖ビスケットの口コミまとめ!

てんさい糖ビスケットの口コミをまとめました。

 

くまの形が可愛くて、お子様にも人気です。

 

てんさい糖ビスケットを牛乳と一緒に食べたり、バレンタインやクリスマスなどのイベントではアレンジ料理にもよく使われています。

 

季節イベントが近づくと、無印良品の食品売り場に「てんさい糖ビスケットを使ったサンプル料理」などがよく飾られているので、よーく見てみてくださいね。

 

では、てんさい糖ビスケットを使った素晴らしいアレンジ料理を見てみましょう。

パイやブラウニーのくまクッキーアレンジはこちら!

パイやブラウニーのアレンジ料理はこちら

パイやブラウニー、チーズケーキ、マシュマロ、マフィンなどのアレンジ料理が、てんさい糖ビスケットで可愛く作れますよ。

 

今回は特に人気で簡単な、パイとブラウニーのアレンジ料理をご紹介致します。

 

是非、参考にしてみてくださいね。

くまねんねパイ

2021年SNSで話題になった、くまがパイのお布団で寝ている「くまねんねパイ」をご紹介。

材料(15個分)
  • 冷凍パイシート:2枚(掛け布団、敷き布団)
  • 好きなチョコレート:2枚
  • 卵黄:1個
  • てんさい糖ビスケット:1袋
作り方
  1. チョコレートをマス目通りにカットする
  2. 冷凍パイシート2枚を全体的に少し伸ばし、くま2つ分のサイズにカットする
  3. カットした冷凍パイシートの上に、カットした2枚のチョコレートを横向きに縦に並べて置く
  4. チョコレートの上にてんさい糖ビスケットを置く
  5. お布団をかけるように、冷凍パイシートを上に折る
  6. 重なった冷凍パイシートの端をフォークで縁取り、隙間を埋める
  7. 卵黄に水を少し加えた「ツヤ出し液」を、スプーンで掛け布団に塗る
  8. 200度のオーブンで約15分焼く
  9. 完成

 

(引用元:くまねんねパイレシピ

くまブラウニー

てんさい糖ビスケットのくまを乗せるだけで、ブラウニーの仕上がりが何倍も良くなりますよ。

材料(1,100mlサイズのタッパーに対する容量)
  • チョコレート:100g
  • バター:20g
  • 砂糖:10〜20g
  • 卵:2個
  • てんさい糖ビスケット:飾りたい数
作り方
  1. チョコレートを細かく刻む
  2. 細かく刻んだチョコレートとバターを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600w)で約1分30秒温める
  3. 温まったチョコレートとバターが滑らかになるまで、よく混ぜる
  4. 砂糖を入れて、混ぜる
  5. 卵を入れて、混ぜる
  6. ラップを敷いたタッパーに生地を入れて、てんさい糖ビスケットを上に乗せる
  7. 「ラップをふんわり」乗せる、または「タッパーの蓋をずらして」乗せる
  8. 電子レンジ(600w)で約2分30秒〜3分温める
  9. 完成

 

(引用元:ブラウニーレシピ

無印良品の豆乳ビスケットも美味しい!

無印良品の豆乳ビスケットも美味しい!

無印良品の豆乳ビスケットも美味しいです。

 

豆乳ビスケットも、小麦とてんさい糖を使っているんですよ。

無印の豆乳ビスケットって?

無印の豆乳ビスケットは、「豆乳を練り込んだ生地にカルシウムが入った、軽い食感のビスケット」。

 

栄養成分表示はこちら。

 

豆乳ビスケット
エネルギー:362kcal

たんぱく質:4.2g

脂質:18.7g

炭水化物:44.2g

食塩相当量:0.7g

カルシウム:122mg

 

1袋70g、税込99円で買えます。

 

お魚の形をしたビスケットがとても可愛いのと、牛乳と同じくらいのカルシウムが摂取できるのはすごいなと感じました。

 

「豆乳ビスケット いちご&ココア」も上記と同じような成分でできていますので、美味しくカルシウムを摂取できますね。