コンビニで販売していませんが、割れ物を宅急便で送るときには無料でシールを張ってくれます。
郵便局でも、コンビニと同じようにシールだけの販売はしていませんが、荷物を送る際に張り付けが可能。
ホームセンターではシールを購入できます。
配送会社の営業所やコンビニでは無料でもらえるみたい。
シールは、「①ケアマークをシール用紙に印刷」、「②スタンプをシールに押す」、「③段ボールに直接記入」、これらの3つの方法で自作可能です。
それでは詳しくご紹介していきます。
コンビニに売ってる?
コンビニで販売していませんが、割れ物を宅急便で送るときには無料でシールを張ってくれます。
割れ物注意シールなど、荷物の中身の取り扱いについて指示するマークのシールを「ケアマークシール」といいます。
コンビニで発送する荷物は、伝票の「ワレモノ」欄にチェックを入れたり、荷物を渡すときに「割れ物です」と伝えると、適切な「ケアマークシール」を張り付けてくれます。
追加の送料はかかりません。
ただし「販売」自体はしていませんのでご注意を。
店舗によっては荷物の発送のためにシールを事前にもらうことはできますので、担当の方に確認してみてください。
もらえるときも、もらえないときも、発送時に無料で張り付け対応してもらえることを考えると、荷物を送るときに貼ってもらうのがいいかもしれませんね。
郵便局には?
郵便局でも、コンビニと同じようにシールだけの販売はしていませんが、荷物を送る際に張り付けが可能です。
こちらも送料に追加はかかりません。
郵便局も営業所によって、もらえるところ・もらえないところがあるみたい。
荷物をおくるときに、コンビニと同じように発送時に貼ってもらうのがおすすめ。
セリアに売ってるらしい
100円ショップのセリアでは、購入ができます。
65シート(13片×5シート)で110円。
セリアの中の、梱包便利グッズなどのコーナーにおいてあります。
かわいらしいデザインのものが豊富ですが、少しサイズが小さめです。
様々なサイズがありますが、20mm×20mmの正方形のものや直径30mmほどの円形のサイズ感のものが多いみたい。
大きな段ボールなどに入れて発送する荷物には不向きです。
小さな荷物や封筒に入れて送るときに使うのがおすすめです。
そのほかの100円ショップにもあるらしい
セリアだけでなく、ダイソーやキャン★ドゥでも販売しています。
セリアのように様々なデザインがあるみたいですが、ダイソーにはロール状になったシールもあるみたいです。
それぞれの100円ショップによってデザインや大きさはさまざま。
荷物の大きさやお好みに合わせて選べるのがいいですね。
その他にも、ケアマークシールがありますので、荷物の内容にあったシールを選べます。
「Thank you」などの気持ちを表すメッセージシールなどもありました。
メルカリやラクマ、ハンドメイド品の発送などに活用できますね。
ホームセンターにもある?
ホームセンターでも販売しています。
販売している代表的なホームセンターは、下のとおり。
- コーナン
- カインズ
- コメリ
- ケーヨーデイツー
- ホーマック
- ビバホーム
- カーマホームセンター
コーナンではロールタイプのワレモノシールが382円(税込)で販売がありました(コーナン ワレモノシール)。
カインズでは、20枚入りで88円(税込)(カインズ ワレモノシール)。
ホームセンターでは、サイズや価格も様々ですが、100円ショップより実用的なものが多いです。
デザイン性で選ぶなら100円ショップ、実用性で選ぶならホームセンターがおすすめ。
その他売ってる場所
ロフトや東急ハンズ、通販などでも購入可能です。
ロフトの公式オンラインショップでは1枚110円で取り扱いがありました(ロフト ワレモノシール)。
かわいらしいデザインで大きめサイズなので、段ボールでもしっかり目立ちそう。
他にも「水濡注意」「折曲厳禁」のシールも取り扱いがあります。
ただし、どの店舗でも取り扱いがあるわけではありません。
必ず購入したいときは、店舗に電話をして確認してみるか、通販での購入がおすすめです。
通販では、楽天やアマゾン、モノタロウ、ASKULなどでは多く取り扱いあります。
通販サイトでは、サイズや種類が豊富なため、実用性があるものからデザイン性のあるものまで選択肢が多くあります。
まとめ買いもできますので大量に購入したいときには、通販の利用が便利です。
割れ物注意シールは無料でもらえるの?
配送会社の営業所やコンビニでは無料でもらえます。
ただし、コンビニでは店舗によって異なります。
配送会社のヤマト運輸や佐川急便では、営業所でもらうことができるみたいです。
ゆうパックの発送では、郵便局で取り扱いがあります。
取り扱い場所を詳しくご紹介します。
無料でもらえる場所はこちら
確実に無料でもらえる場所は各配送会社の営業所となります。
よく利用される配送会社の営業所・窓口は、下のとおり。
- ヤマト運輸(営業所検索サイト)
- 佐川急便(営業所一覧)
- 郵便局(郵便局窓口検索サイト)
ヤマト運輸では、営業所に電話して依頼することで、シールを自宅の郵便ポストまで届けてもらうことが可能です。
その他、各配送会社の集荷の際にお願いすることもできます。
今後、取り扱い注意シールを多く利用する予定のある方は、まとめてもらうことも可能な場合があります。
入手できる場所は限られているので、その都度ではなく、ある程度まとめて保管しておくほうが便利かも。
各営業所の担当者さんや、ドライバーさんに聞いてみてください。
自作する方法をご紹介
「①ケアマークをシール用紙に印刷」、「②スタンプをシールに押す」、「③段ボールに直接記入」、これらの方法で自作可能です。
どうしても受け取りに行けない・購入ができない際や、ご自身でデザインしたいときには、参考にしてみてください。
①ケアマークをシールに印刷
ケアマークをシールに印刷することができます。
ケアマークは“JIS規格”により規格が定められています。
こちらではそのJIS規格に基づいたマークをダウンロード可能。
このダウンロードしたものを、ご自宅のプリンターで印刷することで完成です。
②スタンプをシールに押す
100円ショップや文房具店では、ケアマークのスタンプが販売があり、そのスタンプを活用してシールにすることも可能です。
何回もケアマークシールをもらいに行くのが面倒、さくっと作ってしまいたい方には、スタンプを子乳しておいて必要な時に作るのがおすすめ。
③段ボールに直接記入
段ボールに直接記入することもできます。
ただし、ドライバーさんはシールの方が見慣れていますので、見落としてしまうことも出てくるかも。
ヤマト運輸のホームページでは「段ボールへの直接の記入は対応できない」ということが記載されています。
各配送業者によって取り扱いが異なりますので、事前に確認してみてください。
ある程度、見慣れたものであれば、目に留まりやすいことを考えると、シールを張るのが確実ですかもしれませんね。
3つご紹介しましたが、どの方法を利用する場合にも、このケアマークには「JIS規格が存在する」ということにご注意を。
ご自身がデザインされたものでは意味がなかったり、配送ドライバーさんに伝わらなかったりする可能性があります。
自作されるときには、わかりやすく伝えることを意識してみてください。
ここまで、割れ物注意シールを含む「ケアマークシール」についてご紹介してきました。
デザインや実用性など、求めるレベルで購入するケアマークシールを選んでみてください。
あくまでもドライバーさんに伝わりやすい方法で、安全に荷物を送れるよう準備してみてくださいね。