キッチンハイターとワイドハイターの違いは、「塩素系」か「酵素系」かの違いになります。
キッチンハイターとワイドハイターを混ぜるのは、OKです。
「キッチンハイター」と衣類洗剤を混ぜても「有毒ガス」は発生しません。
「キッチンハイター」を衣類の付け置きに使ったり、「ワイドハイター」をキッチンで使用するのはおすすめしません。
今回は、「キッチンハイターとワイドハイターの違い」「キッチンハイターとワイドハイターは混ぜても大丈夫?」などについて詳しく説明していきます。
ぜひ参考になさってください。
キッチンハイターとワイドハイターの違い
キッチンハイターとワイドハイターは、「塩素系」か「酸素系」かの違いになります。
キッチンハイターは「塩素系漂白剤」で、ワイドハイターは「酸素系漂白剤」です。
塩素系漂白剤は、主に「台所・お風呂・トイレ」の洗剤として使われています。
対して酸素系漂白剤は、衣類の漂白に使用されることが多い洗剤です。
塩素系漂白剤の代表的なものは「キッチンハイター」「ハイター」「カビキラー」「トイレハイター」。
酵素系漂白剤の代表的なものは「ワイドハイター」「オキシクリーン」。
塩素系漂白剤は「白物衣類のみ」に使用してください。
色物柄物に使うと「色素を分解してしまう」ので「色抜け」します。
一方、酵素系漂白剤は「色物柄物」にも使用できます。
混ぜるのはOK?
「キッチンハイター」と「ワイドハイター」は、混ぜても大丈夫です。
キッチンハイターと絶対に混ぜてはいけないものは、「サンポール」などの「酸性洗剤」になります。
「酸性タイプの洗浄剤」+「塩素系漂白剤」=「塩素ガスが発生」
“また、「酸性タイプの洗浄剤」だけでなく、食酢、アルコール等と混ざった場合や、同じ塩素系のヌメリ取り、大量の生ごみに液がかかった場合も、塩素ガスが発生する危険があります。”
「キッチンハイター」を使用する際には、十分に注意しましょう。
キッチンハイターと洗濯洗剤を混ぜるのは?
キッチンハイターと洗濯洗剤を混ぜるのは「大丈夫」です。
染み抜きや除菌目的でキッチンハイターにつけておいた衣類を、そのまま洗濯洗剤で洗えます。
先ほどもお伝えしましたが、「キッチンハイター」と混ぜて危険なものは「酸性タイプの洗剤」になります。
重要なのでもう一度
「酸性タイプの洗浄剤」+「塩素系漂白剤」=「塩素ガスが発生」
忘れないでくださいね。
キッチンハイターで衣類のつけおきは?
キッチンハイターで衣類のつけおきは、あまりおすすめしません。
なぜなら、
- キッチンハイターは「白物」にしか使用できない
- 白物でも使えない衣類がある
- 長時間の付け置きは衣類を痛める
からです。
キッチンハイターは、色物や柄物に使うと色落ちします。
白物の衣類のみ使用できますが、白物でも「ワイシャツの襟袖」への使用は、避けてください。
「ワイシャツの襟袖」は、芯の部分がキッチンハイターに反応し黄ばむことがあります。
せっかく綺麗にしようと付け置きしたのに、黄ばんでしまったらショックですよね。
さらに、キッチンハイターの漂白力は強力でなので、「長時間の付け置き」は衣類の繊維を痛めてしまうことに。
衣類を安全にきれいに漂白するなら、「ワイドハイター」などの「洗濯専用漂白剤」の使用をおすすめします。
キッチンハイターを衣類に使う時は、「漂白」より「除菌」を目的に使いましょう。
ピンクに染まる原因は、「日焼け止め」の成分に反応したためです。
生地自体がピンクに染まったわけではありませんのでご安心ください。
洗濯洗剤にしばらく漬け手洗いすると、日焼け止めの成分が落ちて、ピンクの色も消えますよ。
慌てずに対処してくださいね。
ワイドハイターをキッチンで使うのは?
ワイドハイターをキッチンで使うのは、あまりおすすめしません。
ワイドハイターは「衣類の漂白洗剤」で、衣類についた「皮脂」を落としてくれます。
ですので、キッチンで「油汚れ」があるところには使用できます。
しかし、金属には使えないという弱点が。
使用できるのは「金属ではない、皮脂のついた取っ手」などに限られます。
キッチンには、専用のキッチンハイターまたはキッチンワイドハイターを使いましょう。
ワイドハイターの便利な使い方で、「ゴムの黄ばみ」や「プラスチックの変色」が綺麗になる方法があります。
使い方は簡単です。
- 気になる黄ばみや変色した所に「ワイドハイターに浸したキッチンペーパー」を貼る
- ラップでぐるぐる巻きにする
- 天日干しをする
みなさんも黄ばんだゴムがあればぜひ活用してくださいね。
「キッチンハイター」も「ワイドハイター」も、用法用量を正しく守り、適切に使用しましょう!