カルピス原液はお水で割ったり、炭酸水で割ったりするのが昔から愛され、一般的で美味しい飲み方です。
牛乳で割る場合は水や炭酸水で割るよりも濃厚な味わいが楽しめます。
ここまでは一般的な飲み方と牛乳アレンジをご紹介しましたが、カルピスには【大人の飲み方】も存在し、日本人に馴染みの深い焼酎割りやお洒落なウイスキー割りも存在します。
お酒離れの進む日本の若い人たちにも是非読んで頂きたい記事になっております。
最も簡単なアレンジレシピとしては【カルピスゼリー】と【カルピスかき氷】ではないでしょうか。
水の割り方

カルピス原液とお水の割合は【カルピス】1:【お水】4の割合がベストだと言われています。
カルピス50mlに対してお水が200mlの割合ですね。
冒頭でも触れた炭酸水に関しても同じ割合でお楽しみ頂けます。
その他におススメの飲み方としては、トマトジュース割りというのも人気があり、僕自身も大好きな飲み方の一つでもあります。
割合としては【カルピス】1に対して【トマトジュース】5の割合がベストです。
カルピスが50mlに対してトマトジュースが250mlの計算です。
出来れば100%のトマトジュースを使うのがオススメです。
甘さがさわやかになり、トマトの旨みがカルピスの飲み応えをグッとUPさせてくれます。
牛乳の割り方

牛乳割で割る場合もトマトジュース割り同様【カルピス】5に対して【牛乳】1で割るのがオススメです。
カルピス50mlに対して牛乳250mlの計算です。
カルピスは牛乳から出来ている事もあり、相性は抜群です。
味わいはミルクセーキのような感じですが、ミルクセーキと比べると爽やかで、カルピスの酸味も有り、飲みやすい印象です。
牛乳が苦手で飲めないというお子様にも最初の一歩としては大変オススメです。
さらにカルピスの牛乳割にはアレンジがあり、レモン汁を加えて混ぜると【ラッシー】というインドもしくは南アジアで愛されるドリンクにも早変わりするのです。
作り方としては上記の比率【カルピス5:牛乳1】にお好みでレモン汁【15㏄】を垂らして混ぜるだけ。
注意点とコツはグラスの中で混ぜずに、金属ボウルの中で混ぜる事。
泡だて器があると便利ですよ。
少し泡だってきたら氷を入れたグラスに注いで完成です。
是非お試しください。
お酒の割り方

ここではカルピスの焼酎、ウイスキー割の他に、カクテル感覚でもお楽しみいただける美味しい【大人の飲み方】をご紹介致します。
カルピスハイ・カルピスサワー
カルピスの水割りで紹介した【カルピス】1に対して【お水】4に、20mlほど焼酎を入れるだけ。
お好みでレモン汁を2~3滴ほど垂らすと爽やかで飲みやすい印象です。
お水で割れば【カルピスハイ】、炭酸で割れば【カルピスサワー】になります。
個人的には【喉越し】があるカルピスサワーがオススメです。
お試しください。
カルピスのウイスキー割
カルピス50ml、ウイスキー50ml、お水もしくは炭酸100ml【1:1:2】がベストな割方です。
お水で割るとカルピスの甘味とウイスキーの香ばしさ堪能でき、炭酸で割るとそこに爽やかさが加わる味わいになります。
個人的にはやはり炭酸割がオススメで、アレンジとしてはレモン汁を2~3滴垂らすとなお美味しく頂けると思います。
最後にもう一つ、冒頭では触れませんでしたが、カルピスのビール割と言うのもあるらしく、僕の妻この記事を書いている時に教えて貰ったレシピです。
カルピス100mlに対して缶ビール【発泡酒も含む】350ml缶一本の割合で美味しく頂けます。
僕も半信半疑で飲んでみましたが大変美味しく頂けます。
見た目もほんのり黄色味がかりお洒落で、ビール特有の苦みもかなり軽減されるので、女性に大変オススメのカクテルになります。
お試しください。
その他美味しい割り方

上記で紹介したほかにもカルピスのコーラ割、ジンジャーエール割、CCレモン割、僕の地元北海道ではリボンナポリン割なんかもあり、それぞれカルピス50mlに対してそれぞれの炭酸飲料水100~150ml程を目安に割ってお楽しみください。
お酒だと焼酎やウイスキー、ビールの他にウォッカやジンで割る飲み方もあるみたいで、割合はカルピス50mlに対して各リキュール50~70mlが最適です。
お酒の強さに合わせるのと同時にお好みに合わせて調整してください。
簡単アレンジレシピはこちら

簡単アレンジの代表的な例として、【カルピスゼリー】と【カルピスかき氷】ではないでしょうか。
僕も幼少のころから大好きでした。
カルピスゼリーのレシピ
- カルピス150ml
- お水300ml
- ゼラチン一袋【5g】
耐熱容器にゼラチン【5g】に対し水を50ml程度入れ、よく混ぜたらレンジで30秒程加熱します。
ゼラチンが溶けている事が確認出来ましたら、上記の分量通りのカルピスと水に混ぜてお好みの容器に移し、冷蔵庫で2~3時間程冷やして完成です。
カルピスかき氷のレシピ
これは簡単。
夏の定番ですね(少し時季外れになってしまいました。。。)
お好みの容器にかき氷を入れカルピスの原液をかけるだけ。
フルーツやかき氷シロップを加えると少しトロピカルな見た目になり可愛くてオススメです。
かき氷機があれば(お手頃なものだと3000円程度)簡単に作れてお子様のいる家庭にもおすすめです。