コストコはちみつがまずいのは、「甘さの割にはちみつの風味をあまり感じない」とか。
臭いのは「香りの強い花」のせいかもです。
回収されたのは、本当ではありません。
回収されたのは、コストコはちみつのパッケージに似た「西友のGreat Value ベアハニー」のことです。
本物と偽物の見分け方は「「生はちみつ・天然はちみつ(本物)」か「精製はちみつ・加糖はちみつ(偽物)」か。
または、100%はちみつでできているか、そうでないかで判断できます。
オーガニックはちみつのレシピは、「砂糖の代わりに使う」とか「隠し味に使う」など。
今回は「コストコのはちみつがまずい?臭い?本物と偽物の見分け方は?」など、ご紹介いたします。
コストコはちみつってまずい?臭いの?

コストコはちみつがまずいと言われるのは、「甘さの割にはちみつの風味をあまり感じない」からだそうです。
詳しい理由はわかりませんでした。
「臭い」のは、本当かもしれません。
まずい、よりも臭い?香りの強い花のせい?
コストコのはちみつは香りが強く、その香りを「臭い」と感じる方がいるようです。
はちみつの香りが強い理由は、おそらく「ミツバチが香りの強い花の蜜を集めた」か「色々な種類の花の蜜を取り扱っている」から。
「香りの強い花の蜜」や「色々な種類の花の蜜」を集めると、独特の香りがします。
その独特の香りが「臭い」と感じるのでしょう。
「香りの強い花」というのは、以下です。
- ケンポナシ
- 栗
- そば
- とち
- ブタクサ
コストコのはちみつはカナダ産、上記の花の蜜を取り扱っているかはわかりません。
「色々な種類の花が混ざっている可能性の方が高い」かもですね。
回収されたことがある?

回収されたことはありません。
回収されたことがあるはちみつは、コストコはちみつのパッケージに似た「西友のGreat Value ベアハニー」です。
西友のGreat Value ベアハニーとコストコのはちみつの見た目がとてもよく似ているので、勘違いする方も多いみたい。
カークランドのはちみつは安全?カロリーなども

カークランドのはちみつは安全だと思います。
100%無添加のオーガニックはちみつだからです。
カロリーは、20g当たり約60kcal。
100%無添加!カークランドのはちみつ
着色料や保存料などが入っていない、100%天然のはちみつだそうです。
純粋なはちみつで「グレードA」のラベルが貼られているとか。
「グレードA」のラベルは、オーガニックの品質をランク付けする「アメリカのUSDA(米国農務省)認証制度」のこと。
「透明度」・「香り」・「水分含有量」など5つの項目で「90点以上を超えたはちみつに与えられる称号」らしいですよ。
「コストコのはちみつは安全」と言っても良いと思います。
カークランドのはちみつ全3種類の原材料やカロリーなど!
カークランドのはちみつは全部で3種類。(2022年5月オンラインストア参照)
- カークランドシグネチャー はちみつ 3kg:税込2,298円〜
- カークランドシグネチャー はちみつ ベアージャグ 750g(3個セット):税込1,798円
- カークランドシグネチャー オーガニックハニー 680g(3個セット):税込1,798円
原材料は全て同じです。
- 原材料:カナダ産はちみつ
- カロリー:60kcal
- たんぱく質:0.1g
- 脂質:0g
- 炭水化物:16g
- 食塩相当量:0g
数値は「20g当たりの目安」が記載されていました。
本物と偽物があるらしい、見分け方は?

本物と偽物がありますが、コストコのはちみつは本物です。
見分け方は、「生はちみつ・天然はちみつ(本物)」か「精製はちみつ・加糖はちみつ(偽物)」か。
では、「はちみつの本物と偽物の見分け方」を説明いたしましょう。
本物は「生・天然」、偽物は「精製・加糖」と言われているらしい?
本物と偽物の見分け方は、「生はちみつ・天然はちみつ(本物)」か「精製はちみつ・加糖はちみつ(偽物)」か。
さらに詳しい見分け方はこちら。
本物
- 生はちみつ
- 天然はちみつ
- 原材料の記載が「はちみつ」のみ
- 加熱されていない「100%自然なはちみつ」
はちみつだけでできていれば、本物だと判断して良いと思います。
また、「色が濃いはちみつも本物が多い」でしょう。
偽物
- 精製はちみつ
- 加糖はちみつ
- 原材料に「はちみつ類」と記載されている
- 原材料の記載がはちみつだけではない
- 加熱されているはちみつ
- ジュースに入っているはちみつ
偽物のはちみつは「香りや色・栄養素を抜いたはちみつ」や「ブドウ糖や水飴を加えたはちみつ」のこと。
100%自然なはちみつで作られていないから、「偽物」と呼ばれているだけです。
オーガニックはちみつのレシピを教えて!

オーガニックはちみつのレシピをご紹介いたします。
コーヒーや紅茶に
砂糖の代わりにはちみつを入れてみてください。
コーヒースプーン1杯分くらいで良いでしょう。
白砂糖よりもカロリーが低く、抗菌殺菌作用があります。
はちみつの風味をぜひ味わって。
ヨーグルトに
ヨーグルトにはちみつをかけて、贅沢にいただきましょう。
はちみつの量はもちろんお好みで良いですが、「ヨーグルト3:はちみつ1」くらいもおすすめ。
はちみつの程よい甘さがヨーグルトに混ざると、優しい食感になりますよ。
お料理の隠し味に
「お醤油や煮物、お肉、お魚の味付け」に、はちみつは良いアクセントです。
辛みが抑えられたり、コクがでたり、臭みが消えたりするらしい。
先ほど記載したように、砂糖の代わりに使うと便利かもしれませんね。
はちみつは胃腸の負担が少なく、疲れた時にもおすすめの食べ物。
エネルギー補給にもってこいですよ。