ヤクルト1000の効果的な飲み方は、「毎日飲み続けること」。
ヤクルト1000を飲んでも、眠れないこともあるようです。
冷蔵庫(10℃以下)での保管がおすすめで、常温保存も冷凍保存も辞めたほうがいいようですよ。
では、今回はヤクルト1000の「効果的な飲み方」と「睡眠改善は本当?」また「保存方法」に関してご説明していきます。
効果的な飲み方
継続飲用が、ヤクルト1000の効果的な飲み方になります。
継続飲用とは、毎日飲み続けること。
ヤクルトは、ヤクルト1000の摂取目安を一日1本としていますので、効果を得るために毎日1本飲むことをおすすめします。
では、なぜ毎日飲み続けると、その効果が得られるのでしょう?
それは、「腸内環境の改善に役立つから」なんです。
腸内環境の改善には、「有用菌」を増やすことが必須になります。
「有用菌」とは、腸の中で有益な働きをしてくれる、「私たちの強い味方になってくれる菌」です。
そして、私たちの体には、「有用菌」のほかに「有害菌」など複数の菌がすんでいます。
「有用菌」が優位になることで、私たちの体は健康でいることできるそうなんです。
しかし、この「有用菌」もストレスや薬の服用などでバランスがくずれ、数が減ってしまうことも。
そうならないために、「有用菌」を増やすことが、腸内環境の改善の手助けとなるんですね。
もちろん、乳酸菌シロタ株も「有用菌」の一種です。
加えて、「乳酸菌 シロタ株」は、生きて腸まで到達できますが、残念ながら、腸に定着することができません。
ですので、常に腸内に菌を増やして保つために、毎日の飲用が必要になってきます。
毎日飲むことで、体に良い菌がキープされている状態を目指せますよ。
目には見えませんが、体の中で「有用菌」は、頑張って働いてくれてます。
体の中に、定期的に良い菌を取り入れその菌をキープすることが、腸内環境の改善につながるみたいですね。
ちなみに、ヤクルト1000を飲む時間帯はいつでも良いそうなので、好きな時に飲んで大丈夫。
就寝前に必ず飲むなどのように、あまり神経質にならない方がいいでしょう。
先月から飲み始めたヤクルト1000
今の所継続中❣️
#ヤクルト1000
#継続 pic.twitter.com/pWNSbhAUNo— てれてれ@自転車女子旅行 (@teretere_10_0) August 11, 2022
飲んでも眠れない?
ヤクルト1000を飲むことで、「睡眠の質が高まる」と実験で科学的に証明されています。
噂のヤクルト1000を購入!
睡眠の質向上…楽しみです!! pic.twitter.com/WODdMo8HFL— ゆうき (@sekaihatu1) October 7, 2022
しかしこの実験対象は、限られた人です。
「一時的なストレスを抱えている人」を対象とした実験で、ヤクルト1000は、睡眠の質を向上する機能があることを報告しています。
睡眠の質を高める機能とは、「熟眠時間と熟眠度の増加」と「起床時の眠気の改善」。
簡単に言うと、「深く長く眠れて、すっきり起きられる」ということですね。
ですので例えば、近々の昇級試験による一時的なストレスがある方。
そういった方が眠りが浅いなど感じている場合は、その効果を実感しやすいでしょう。
しかし、これは「一時的なストレスがある方のみ」を対象にしたデータとのこと。
ヤクルトも「あらゆる睡眠の不具合に対する効果があるものではない」と公言しています。
そのため、「飲んでもあまり睡眠の質が改善されない」と思う方も、中にはいらっしゃるかと思います。
また、ヤクルト1000は、睡眠薬の代わりになるものでもありません。
睡眠薬を服用されている方は、医師等に相談することを推奨します。
冷蔵保存じゃないとNG?
ヤクルト1000は冷蔵保存してください。
品質を保つために、ヤクルトも10℃以下で保存することをおすすめしています。
それは、菌にダメージを与えることを防ぐためなんです。
乳酸菌の性質上、人肌までなら温度を温めることはできますが、それ以上の温度では菌が減ってしまうそう。
ヤクルト1000には、乳酸菌シロタ株が1000億個も入っているそうなので、減ってしまってはもったいないですよね。
乳酸菌シロタ株は、生きている菌なので、温度管理はデリケートに!
冷蔵庫で温度を一定に保って保管するのが安心です。
また、冷たいのを飲むのに抵抗がある方は、冷蔵庫から出してしばらく置いて飲むことをおすすめします。
もちろん、冷蔵庫から出して長時間放置したり、レンジでの温めや直火加熱なども避けた方がいいようです。
加えて、ヤクルト1000の容器は、ポリスチレンという容器が使われています。
これは、酸やアルカリに強い性質で、多くの食品容器に使われています。
冷蔵庫で保存する際は、衛生面と安全面から考えても、そのままの状態で保管することをおすすめします。
容器を入れ替えて保管しないよう、注意してくださいね。
今週分のヤクルト1000をレディさんが届けてくれたので冷蔵庫に並べるの図。 pic.twitter.com/GnXXlXNsFP
— しぇり (@s_eri_405) April 14, 2022
常温保存はOK?
冷蔵保存でもお伝えしましたが、常温保存はおすすめしません。
冷蔵庫での保管を推奨しています。
また冷蔵庫から出す場合も、長時間放置したりせず、夏場の温度上昇にも十分気を付けましょう。
冷凍保存はOK?
冷凍保存もおすすめしません。
冷凍すると、内部液が膨張し液漏れする可能性があるとのこと。
冷蔵庫に保管しましょう。
以上、ヤクルト1000の効果的な飲み方などのご説明でした。
より効果を得られるように、保管方法などきちんと守りましょう。
ヤクルト1000を一本飲むと、体に「有用菌」の乳酸菌シロタ株が1000億個も摂取出来ちゃうなんて凄いですよね。
良い菌をキープし綺麗な腸で健康をめざしましょう!
今日はいつものヤクルトハーフ切らしたのでこちら。とりあえず体験談として…ヤクルト1000じゃなくても、やくるとハーフで十分改善できてます☺️
腸活、睡眠改善すごく順調!! pic.twitter.com/iMb0cNxw2x— かおかな 🍎 フリーランスのホームページ制作WEBデザイナー (@peartwo1) August 26, 2022