外出先でwi-fiが繋がらない。iphone・androidの接続方法、外で使えない時の対処法と外で無料のwifiもご紹介

外出先でwi-fiがつながらない時は、事前の契約やログインが必要だったり、電波が込み合っている可能性が考えられます。

 

iphoneからの接続は、「設定」アプリから接続したいネットワークを選択し、パスワードを入力するだけ。

 

外で使えない時の対策方法はわかりませんが、水やコンクリートに邪魔されやすいみたい。

 

そのため、その環境を避けた利用がおすすめです。

 

外で無料のwi-fiを探す・接続するときにおすすめなのが、「タウンwi-fi」「Japan connected free wi-fi」アプリです。

 

それでは詳細をご紹介していきます。

 

外出先でwi-fiが繋がらない!

外出先でwi-fiが繋がらない!

外出先でwi-fiにつながらない時、①提供事業者と事前の契約が必要、②ログインが必要、③電波が込み合ってる可能性、が考えられます。

 

外出先でfree wi-fiにつなぎたいことってよくありますよね。

 

それでは、それぞれがどのような状況なのか、見ていきましょう。

 

①提供事業者と事前の契約が必要

フリーwi-fiを使うときに、よくある状況です。

 

レストランやショッピングセンターで「フリーwi-fiあります」という文字を見かけるのに、つながらないことがあります。

 

よく見かけるのが携帯のキャリア事業者のステッカー。

 

d wi-fiなどです(ドコモが提供する場合)。

 

このような場合は、事前に使用できるように契約=キャリアのユーザーになることが必要。

 

携帯のキャリア事業者が提供する場合には、キャリアを使用している人を対象としています。

 

そのため、d wi-fiであれば、「d ポイントクラブ」の会員である人が使用できます。

 

その他、auのwi-fiであればauのユーザー、softbankのwi-fiであればsoftbankのユーザーが使えるということです。

 

つまり、基本的にこのようなフリーwi-fiは、誰でも使えるというわけではなく、wi-fi提供事業者のサービスのユーザーが使えます。

 

②ログインが必要

カフェや新幹線などで使えるwi-fiは、ログインが必要です。

 

ログインとしてよく見られるのは、下記の3つです。

 

SNSでログイン

自分のSNSアカウントと連携することで、ログインができます。

 

この際、連携させたとしても、さらにメールアドレスの登録が必要な場合もあるので、注意が必要みたい。

 

連携させたのに、wi-fiが使えないといったことが起きてしまいます。

 

メールアドレスを登録

SNSの連携と同じように、メールアドレスを登録することで使用できるという仕組み。

 

新幹線やカフェで経験したことがあります。

 

wi-fi接続画面で接続すると、自動的にサイトが開かれ、メールアドレスの登録画面になります。

 

そこで、メールアドレスを登録し、承認されると、wi-fiが使用できるようになるみたい。

 

パスワードを教えてもらうことで接続

こちらもカフェや、その他にもホテルなどでよくある接続方法。

 

ホテルでは、パスワードがカードキーや部屋の案内文書に記載されていることもあります。

 

カフェでは、パスワードが壁に貼ってあったり、メニューに記載があったりなど。

 

もし、フリーwi-fiが使えそうな場所で、わからなかったら、店員さんや受付の方に聞いてみるといいかもしれません。

 

③電波が込み合ってる可能性

最後につながらない理由として考えられるのが、電波が込み合っている可能性です。

 

使用する人が多い場合は、電波が込み合うこともあるみたい。

 

wi-fi接続時に見たことがある人もいるかと思いますが、wi-fiには2つの周波数帯が定義(2.4GHzもしくは5GHz)されています。

 

双方の周波数帯が使えるwi-fiの場合には、周波数帯を変更することで、快適に使えるようになるかも。

 

ぜひ試してみてください。

 

iphoneの接続方法

iphoneの接続方法

設定からwi-fiの種類を選択することで、接続が可能になります。

 

  1. 「設定アプリ」を開く
  2. 「Wi-Fi」をタップ
  3. 利用可能なネットワークの中から、利用したいものを選択
  4. パスワードが必要な場合は、パスワードを入力して接続

 

繋がらない場合は、wi-fiのルーターから距離がありすぎるといった可能性も。

 

また、接続したいネットワーク名(SSID)が表示されない時は、ルーターのステルス機能がONになっている可能性も。

 

ステルス機能とは、ネットワーク名(SSID)が表示されないように設定できる機能みたい。

 

不正利用を防ぐために使われます。

 

その機能がONになっていないか確認してみてください。

 

androidの接続方法

androidの接続方法

androidも、設定画面から利用したいネットワークを選択することで接続できます。

 

  1. 「設定」をタップ
  2. 「無線とネットワーク」を選択
  3. 「wi-fi」を選択
  4. 「OFF」になっている場合は、「ON」に変更し、利用したいネットワークを選択
  5. パスワードが必要な場合は、パスワードを入力して接続

 

基本的にiphoneと接続方法は同じです。

 

androidでも、接続できない場合は、ルーターの位置やステルス機能を確認してみてください。

 

外で使えない時の対処法は?

外で使えない時の対処法は?

外でも使えない時は、「携帯を置く場所を変えてみる」と解決するかもしれません。

 

電波は、「鉄筋コンクリート」や「水」に邪魔をされてしまいます。

 

できるだけ、障害物を避けて接続を試みましょう。

 

鉄筋コンクリート内のカフェや水槽があるカフェは、電波の邪魔をするものが多いですね。

 

効果的な対処法はわかりませんでしたが、窓際に置くとつながりやすくなるといった声もちらほら。

 

カフェなどで席の移動などは難しいかもしれませんが、少しつながりにくそうな環境の場合は、そういった席を最初から選ぶといいかもしれません。

 

ぜひ試してみてください。

 

外で無料のwifiをご紹介

外で無料のwifiをご紹介

外で無料のwi-fiは、「タウンwi-fi」や「Japan connected free wi-fi」アプリで探すことができます。

 

タウンwi-fi

一番利用されている無料のwi-fi接続アプリです。

 

特徴は4つ。

 

  1. ログインが必要な場合、アプリが自動で会員登録・ログインしてくれる機能
  2. 街中で利用できるwi-fiを検索可能
  3. 通信速度の遅いwi-fiを選択し、接続しないようにする機能
  4. iphone・android・macに対応

 

ログインなど、自動でやってくれるのはよく使う人にとってとても便利ですね。

 

Japan connected free wi-fi

16言語に対応してくれるwi-fi接続アプリです。

 

特徴は、こちらも4つ。

 

  1. 16言語に対応
  2. 近くのwi-fiスポットが自動で検索
  3. アプリを起動後、「connect」ボタンで簡単に接続
  4. iphone・androidに対応

 

海外からの旅行者向きのアプリですね。

 

外国の方が困っていたら、紹介してみてください。

 

 

以上、外出先でのwi-fi接続についてご紹介しました。

 

使い方を知れば、便利にネットワークを使えますね。

 

ぜひ参考にしてみてください。