waonのリサイクルポイントとは?イオンリサイクルステーションの使い方と時間、ペットボトル回収のやり方と対応店舗

waonのリサイクルポイントとは、リサイクル機が設置されている店舗に「ペットボトル・古紙・紙パック・アルミ缶」を持って行くと、持ち込んだ量に応じてもらえるWAONポイントのこと。

 

イオンリサイクルステーションの使い方は、「①WAONカードをかざす」「②回収品をボックスに入れる」「③重さや量に応じてポイントが付与」「④後日WAONステーションなどでポイント受け取りの手続きを行う」の流れです。

 

利用可能時間は店舗によって異なり、イオンの営業時間とは別で設定されています。

 

ペットボトル回収のやり方は、「①WAONカードをかざす」「②ペットボトルを1本ずつ回収機に入れる」「③緑の完了ボタンを押す」「④後日ポイント受け取りの手続きをする」だけ。

 

対応店舗は、全国に368箇所あります。(2023/01/10現在)

 

今回は「waonのリサイクルポイントとは?イオンリサイクルステーションの使い方と時間、ペットボトル回収のやり方と対応店舗」について詳しく解説します!

 

リサイクルポイントとは?

リサイクルポイントとは?

リサイクルポイントとは、リサイクル機が設置されている店舗に「ペットボトル・古紙・紙パック・アルミ缶」を持って行くともらえるWAONポイントのこと。

 

持ち込んだ回収品の量に応じてポイント数が決まります。

 

それぞれ1ポイント相当の量はこちら。

 

  • ペットボトル・・・5本
  • 古紙・・・1kg
  • 牛乳などの紙パック・・・300g
  • 飲料のアルミ缶・・・5本

 

古紙以外は累計が保存されるため、端数を次回に繰り越すことができます。

 

しかし、古紙は1kg未満だとポイントが付かないまま回収されるだけ。

 

古紙はなるべくキリのいい重さをまとめて持ち込みたいですね。

 

また、店舗によって持ち込める回収品の種類は異なります。

 

我が家の近所にあるイオンは、古紙とペットボトルのみでした。

 

事前に持ち込める回収品の種類を確認しておきましょう。

 

ちなみに回収品の持ち込みには注意点があります。

 

ペットボトルはキャップとラベルを外し、軽くすすぎましょう。

 

紙パックは、内側がアルミになっているものは回収NG。

 

つぶれた缶やペットボトルも回収不可です。

 

詳しい持ち込みの条件は、公式サイトをチェックしてみてください。

 

イオンリサイクルステーションの使い方

イオンリサイクルステーションの使い方

イオンリサイクルステーションの使い方は、設置されている機械の種類によって操作が若干異なりますが、基本的には以下の流れです。

 

  1. リサイクルステーションに回収品を持って行く
  2. 画面付きの機械にWAONカード(電子マネーWAON・モバイルWAON・JMB WAON・WAON POINTカード)をかざす
  3. 回収品を回収ボックスに入れる
  4. 重さや量が表示される
  5. 「ポイントを受け取る」ボタンを押して完了
  6. 翌月5日以降に「WAONステーション」か「イオン銀行ATM」でポイント受け取りの手続きをする

 

回収品を持って行くとその場でポイントが付くわけではありません。

 

電子マネーWAON・モバイルWAON・JMB WAONカードの場合は、「翌月5日以降に」受け取りの手続きが必要です。

 

WAONPOINTカードの場合は手続き不要で、後日自動的にポイントがつきます。

 

受け取りは10ポイント単位で、10ポイントに満たない場合は次月に繰り越されます。

 

ポイント受け取りの手順をご紹介。

 

ポイント受け取りの手順

  1. WAONステーションの画面で「特典受け取り」をタップ(JMB WAONの場合は「WAONダウンロード」をタップ)
  2. 「キャンペーン等のWAONポイントを受け取る」をタップ(JMB WAONの場合は「エコポイント等キャンペーンのWAONを受け取る」をタップ
  3. WAONカードを置きセンターと通信する
  4. 「ダウンロード」か「一括ダウンロード」をタップ
  5. ダウンロードされるのを待つ
  6. ダウンロードが完了されたら、WAONカードを回収する
  7. レシート印字が必要な場合は「レシート」ボタンをタップ
  8. レシートを受け取って完了

 

利用可能時間

利用可能時間

利用可能時間は9時~18時、10時~20時など店舗によって異なります

 

イオンの営業時間とは関係なく、別途定められているようです。

 

お近くの店舗の公式サイトやお客様サポートに問い合わせてみてください。

 

ちなみに、不法投棄などを防ぐため利用時間外は回収ボックスのシャッターが閉まっています。

 

重い回収品をやっとのことで持って行ったのに時間外だった、なんてことがないように事前に確認しておきましょう。

 

マックスバリュのペットボトル回収のやり方

マックスバリュのペットボトル回収のやり方

マックスバリュのペットボトル回収のやり方はこちら。

 

  1. ペットボトル自動回収機にWAONカードをかざす
  2. ペットボトルを1本ずつ、ゆっくりと回収機の中に入れる
  3. 全部入れ終わったら、緑のボタンを押して完了
  4. 翌日5日以降、WAONステーションかイオン銀行ATMでポイント受け取りの手続きをする

 

イオン系列の「マックスバリュ」でも一部の店舗ではペットボトル回収ができます。

 

持ち込んだペットボトル5本に対して、WAONポイントが1ポイント付与されるのは同じ。

 

使えるWAONカードもリサイクルステーションと同じく「電子マネーWAON・モバイルWAON・JMB WAON・WAON POINTカード」。

 

ポイント受け取りの手続きも、リサイクルステーションの時と同様に「電子マネーWAON・モバイルWAON・JMB WAON」の方は行ってください。

 

WAON POINTカードの場合、自動付与なので受け取りの手続きは必要ありません。

 

対応店舗はこちら

対応店舗はこちら

イオンリサイクルステーションの対応店舗は、全国に368箇所あります。(2023/01/10現在)

 

内訳はこちら。

 

  • 東北:59店舗
  • 関東:72店舗
  • 東海・北陸・信越:134店舗
  • 関西:17店舗
  • 中国・四国:27店舗
  • 九州・沖縄:59店舗

 

公式サイトで店名一覧が確認できます。

 

ちなみに、対応店舗の中でもっとも設置が多いのは「古紙回収」ボックス。

 

全国で364箇所と、ほとんどの対応店舗で可能です。

 

次いでペットボトルは122箇所で対応しており、アルミ缶は7箇所、紙パックは5箇所でしか回収できません。

 

調べてみたところ、「ペットボトル・古紙・紙パック・アルミ缶」を一度に回収できるリサイクルステーションは現在ありませんでした。

 

お近くの店舗がどの回収品に対応しているか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

 

環境にも家計にも嬉しいリサイクルステーションが今後さらに増えると良いですね。

 

ゴミとして捨てると0円ですが、持ち込むだけでポイントになります。

 

近所に対応店舗があれば、ぜひ活用してみてください!