Amazonの誕生日クーポンはある?プライム特典や家族会員、おむつ割引と子供向けAmazonKids+の利用割引など

残念ながら、Amazonの誕生日クーポンは現在配布が無いようです。

 

そこで今回はAmazonの気になる

 

  • プライム特典
  • 家族会員とは?
  • おむつ割引について
  • AmazonKids+の利用割引の詳細

 

について詳しく説明します。

 

Amazonの誕生日クーポンはある?

Amazonの誕生日クーポンはある?

Amazonの誕生日クーポンは現在配布されていないようです。

 

確かに、Amazonに会員登録する際の必須項目に「誕生日」を書く欄はありませんね。

 

なのでAmazonから、登録したメール宛に「誕生日クーポン」が届くことはないようです。

 

他のサイトやお店からは、「誕生日クーポン付きのメール」や「誕生日特典が書いてあるハガキ」がもらえますよね。

 

でもAmazonからは「誕生日クーポン」は届かないようです。

 

プライム特典内容

プライム特典内容

Amazonの会員には、さまざまな特典があります。 ※会員は「プライム会員」と呼ばれます。

 

プライム会員が利用できる特典一覧です。

 

  1. 配送特典
  2. Prime Video
  3. Amazon Music Prime
  4. Prime Reading
  5. Prime Gaming
  6. 会員限定先行タイムセール
  7. Amazon Photos
  8. Prime Try Before You Buy
  9. ママ・パパ向け特典

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

 

①配送特典

 

これは対象の商品を購入した際に、「お急ぎ便」「日時指定便」「当日お急ぎ便」が無料で利用できるサービスです。

 

対象商品は100万点以上だそう。

 

 

Amazonの「当日お急ぎ便」で昼の12時までに注文したら、当日に届くそうです。

 


本当に便利ですよね。

 

 

②Prime Video

 

これは、追加料金なしで対象の映画やテレビ番組が見放題になるサービスです。

 

 

チャンネルは洋画や邦画はもちろん、韓国ドラマやアニメ、ホラー、ドキュメント番組などさまざま。

 

そして、プライムビデオでしか視聴できない「プライムビデオ限定配信番組」もいくつかあります。

 

婚活サバイバル番組「バチェラージャパン」などもプライムビデオ限定番組です。

 

 

③Amazon Music Prime

 

こちらは追加料金なしで200万曲以上が聞き放題のサービスです。

 

さらに、曲以外にも音声コンテンツ「ポッドキャスト」も視聴できます。

 

 

10分以内のポッドキャストもあるので、「すきま時間」の有効活用にもおすすめ。

 

好きなお笑い芸人さんの番組があれば、ちょっとした息抜きに。

 

 

④Prime Reading

 

こちらは対象の本が無料で読み放題のサービスです。

 

書籍、漫画、雑誌のジャンルから選べます。

 

 

 

⑤Prime Gaming

 

こちらは毎月ゲーム内コンテンツや無料ゲームがもらえるサービスです。

 

 

⑥会員限定先行タイムセール

 

こちらはタイムセール特価商品を30分早めに注文できるサービスです。

 

 

売り切れる前に早めに購入できるのは嬉しいですよね。

 

 

 

⑦Amazon Photos

 

こちらは容量無制限のフォトストレージと5GBのファイルストレージが無料で使えるサービスです。

 

ファミリーフォルダの利用で家族とも写真やビデオを共有できるそう。

 

 

⑧Prime Try Before You Buy

 

こちらは、購入前に商品を自宅で試着でき、その中のお気に入りだけ買えて残りは無料で返品できるサービスです。

 

 

ネットで洋服や靴を注文すると、頼んだものが「思っていた色と少し違う」「サイズが合わない」「なんだか触り心地が気に入らない」など失敗も多くありますよね。

 

ですが、このサービスはまず自宅ですべて試着ができます。

 

そしてもし気に入らなければ、「Amazonが送料を負担」で返品できるのです。

 

色違いで試着したりサイズ感を吟味したりと、納得のいくものが買えるでしょうね。

 

 

⑨ママ・パパ向け特典

 

こちらはプライム会員がさらに「らくらくベビー」に登録すると、対象のベビー用品を10%オフ(最大1万円オフ)で購入できるサービスです。

 

 

ちなみにこの「らくらくベビー」はプライム会員以外の方でも登録が出来ます。

 

詳しくは後半の「おむつ割引」でご紹介しますね。

 

 

以上がプライム会員になると利用できる特典でした。

 

 

ちなみに会費は、年払いで年間4,900円、毎月払いで月額500円。

 

月額500円でもお安いですが、年払いは毎月払いより1,100円もお得になる計算です。

 

特典を共有できる?

 

現在は残念ながら共有できません。

 

以前は「家族会員プログラム」として「同居の家族」もプライム特典を利用できていました。

 

公式サイトには「2019年11月以降、Amazonの家族会員プログラムがより充実した内容へと変更されます。詳細については、後日発表いたします。」

 

と書かれていますが、詳細は未発表です。

 

また復活したら便利ですよね。

 

家族会員とは?

家族会員とは?

以前は、プライム会員が同居する家族を「家族会員」として登録できました。

 

登録された家族は、「お急ぎ便が無料」「会員先行タイムセール参加」のようなプライム特典を一部利用できていたようです。

 

しかし今は、家族会員には登録出来ないようです。

 

おむつ割引について

おむつ割引について

おむつは「定期オトク便」でお安く購入できます。

 

 

最大10%、さらに同一住所に3件以上ある場合は+5%安くなります。

 

つまり、おむつ3つで15%オフに。

 

「定期オトク便」は、いつでもキャンセルやお届け日の変更ができるとのこと。

 

なので「使い切らないうちにどんどん届く」も無さそうですよ。

 

おむつは買う頻度が高いと思うので、定期便を使ってお得に買い物したいですね。

 

 

また、「らくらくベビー」に登録すればプライム会員以外の方でも

 

  • 対象のベビー用品が最大5000円オフ
  • 登録者限定セールへの招待
  • 欲しいものリストのシェア
  • 出産準備のお試しセットプレゼント(条件あり)

 

などが利用できます。

 

 

お試しセットも豪華な内容ですね。

 

 

また、「欲しいものリストのシェア」とは、自分の欲しいものをリストアップすればそれを家族や友人が見ることが出来るんです。

 

リスト一覧を見た家族や友人は、そこから予算に合わせてあなたへのプレゼントが簡単に選べます。

 

プレゼント選びは迷うことが多いので、「本当に欲しいモノが渡せる&貰える」は双方にとって嬉しいサービスですよね。

 

AmazonKids+の利用割引の詳細

AmazonKids+の利用割引の詳細

プライム会員は、AmazonKids+を約半額で利用できます。

 

Amazonで「Fireタブレットキッズモデル」を買うと、初年度「AmazonKids+」が無料でつかえます。

 

しかし次年度からは料金が発生します。

 

でも、プライム会員であれば「通常使用料9,800円」の約半額「年額4,800円」で継続利用できるのです。

 

 

「AmazonKids+」には、年齢に合わせて「数千点のコンテンツ」より選べる「子供向けのアプリ、ビデオや本」などがあります。

 

保護者管理ページで、タブレットの使用時間やソーシャルメディアの利用制限も管理できて安心です。

 

 

こどもが欲しがっているゲーム機を買うか悩んでいるプライム会員の方、一度こちらを検討してみるのもいいかもしれません。

 

 

以上、Amazonのお得な情報でした!

 

 

誕生日クーポンはありませんでしたが、会員になったり登録するだけでお得なサービスがいろいろありましたね。

 

少しでも気になるものはありましたか?

 

自分に合うものを選んでオトクに利用しましょう。