血圧手帳はダイソーで買えます。
ドラッグストア・ウエルシアでも買えるみたいですね。
もらえるところは「薬局」や「病院」、「市役所」など。
「アプリ」を使用したり、血圧手帳を印刷して「自作」することもできますよ。
ダウンロード方法は「けんぽれん(健康保険組合連合会)のサイト」を開き、「欲しい期間の血圧手帳ボタンを押す」だけ。
無料配布中止になったのは、「経費削減」・「メルカリなどで大量に転売する人がいるから」らしい。
今回は「血圧手帳はダイソーで買えます。ドラッグストア・ウエルシアは?もらえるところやアプリ・自作、ダウンロード方法、無料配布中止はなぜ?」をご紹介致します。
血圧手帳はダイソーにある
血圧手帳はダイソーにあります。
ただし、血圧手帳という商品名ではなく、健康管理ノートという血圧も記載できる商品として売っています。
脈拍、体重なども一緒に記入できるので、体の状態を総合的に記録しておきたい方にはぴったりの商品ですね!
その日の食事の記録もできるみたいです。
右側のページにはメモ欄があり、1週間分の記録もできるようになっています。
私もダイソーで健康管理ノートを探してみましたが、近所の小型店では見つかりませんでした。
かわりに、じぶんノートという商品を見つけましたが、血圧を記録できるところは一か所しかありませんでした。
どうやら取り扱っているかは店舗によるみたいです。
もしもお近くのダイソーで見つけたらラッキーと思って買ってみたらいかがでしょうか?
ドラッグストア・ウエルシアは?
ドラッグストアやウエルシアは売ってます。
こちらの商品は高血圧の基準値や血圧測定のポイントも記載されています。
朝晩の血圧値だけでなく服薬チェックや食事、運動の内容も記録できて便利です。
2年分も記入できます。
1,200円と少し高価ですが、高級感のある装丁で、つくりもしっかりしているので持ち歩きにも便利です。
ドラッグストアの他にはロフトや東急ハンズでも販売してます
こちらの商品は1年使えて、朝晩の血圧と脈拍だけでなく体重も記録できます。
お値段は250円と比較的安価です。
Amazonや楽天市場には種類がたくさんあるので、自分に合った血圧手帳をぜひ探してみてください。
もらえるところ
もらえるところは「薬局」や「病院」、「市役所」など。
しかし、配布を中止している薬局もあるので、血圧手帳がもらえるかはその薬局のスタッフに声をかけて確認してください。
富永薬局では待合室に血圧計があり、誰でも無料で測定できます。スタッフに声をかければ血圧手帳を無料で配布してくれるそうです。
レインボー薬局では「かかりつけ薬剤師」ご契約の方のみ血圧手帳を無料で配布しています。
通常は1冊50円での販売だそうです。
高槻市健康づくり推進課では市オリジナルの健康血圧手帳を配布しています。
家庭での正しい血圧測定方法や高血圧を予防する生活習慣の改善ポイントなども載っています。
血圧手帳が無料で配布しているかはその薬局・病院のスタッフに確認してみてくださいね。
アプリ・自作・ダウンロード方法のご紹介
「アプリ」・「自作」・ダウンロード方法のご紹介です。
アプリ
血圧ノート-血圧変化を記録!自動でグラフ化- iOSはこちら
朝晩の血圧だけでなく、体重、体脂肪率、体温など日々の体調も記録でき、血圧グラフを自動で作成してくれます。
朝昼晩の血圧と脈拍を記録するだけの誰でも使える簡単なアプリです。カレンダー形式、グラフでも確認できます。
印刷もでき、お医者さんへの提出もこのアプリからできます。
自作・ダウンロード方法
けんぽれん(健康保険組合連合会)のサイトの血圧手帳(血圧表)を無料でダウンロードし、好きなファイルなどに入れて自作できます。
ダウンロード方法は「けんぽれん(健康保険組合連合会)のサイト」を開き、「欲しい期間の血圧手帳ボタンを押す」だけ。
1か月分、3か月分、6か月分と必要に応じてダウンロードできます。
オムロンの公式サイトでは無料ダウンロードできる「血圧記録表」があります。
朝夜の血圧の記録だけでなく服薬のチェックもできます。
こちらは、Excelファイルも無料配布されており、自動でグラフが作成されるのでとても便利です。
パソコンでデータ管理したいという方は利用してみてはいかがでしょうか?
無料配布中止、なぜ?
無料配布中止になったのは、「経費削減」・「メルカリなどで大量に転売する人がいるから」らしい。
医薬品メーカーが作成し病院やクリニック、調剤薬局に供給していましたが、最近では作らないところが増えてきました。
以前は、血圧手帳は薬局などに無料で置いてありましたが、最近は置かないところも増えてきました。
完全に配布をやめて有料の血圧手帳のみ販売しているところや、利用客が希望する場合のみ1冊手渡ししているところもあります。
まだ無料で配布しているところもあるようなので、まずはスタッフに声をかけてみるのがいいかもしれません。
コメント