カロリーとキロカロリーの違い。カロリーとエネルギーは同じか?カロリーと糖質の違いは?変換や1キロカロリーの食べ物

カロリーとキロカロリーの違い。カロリーとエネルギーは同じか?カロリーと糖質の違いは?変換や1キロカロリーの食べ物

カロリーとキロカロリーの違いは「単位の大きさ」。

カロリーとエネルギーは、同じではありません。

そして、カロリーと糖質の違いは「単位」か「栄養素」か。

変換方法は「1キロカロリー=1000カロリー」の公式に当てはめて計算すること。

1キロカロリーの食べ物は、「紅茶1杯」や「コーヒー1/4杯」などです。

今回は「カロリーとキロカロリーの違い。カロリーとエネルギーは同じか?カロリーと糖質の違いは?変換や1キロカロリーの食べ物」について詳しく解説します。

目次

カロリーとキロカロリーの違い

カロリーとキロカロリーの違い

カロリーとキロカロリーの違いは「単位の大きさ」と「呼び方」。

それぞれ見ていきましょう。

単位の大きさの違い

カロリーとキロカロリーは、どちらも「エネルギー(熱量)」を表す単位。

1000カロリー=1キロカロリーです。

「キロ」は、基本単位の1000倍を表すときに用いる言葉。

「1000g=1kg」や「1000m=1km」なども同じなので、覚えやすいですね。

つづいて、呼び方の違いについて。

呼び方の違い

呼び方では、カロリーとキロカロリーは「同じ意味」で使われることが多いです。

食品表示では、一般的に「kcal(キロカロリー)」が使われています。

ですが、検索するときに「おにぎり キロカロリー いくら」などと調べませんよね。

多くの人が、「その食べ物の”カロリー”はどれぐらい?」などと、キロカロリーのことをカロリーと呼んでいます。

なぜ「キロカロリー」という呼び方は定着しないのでしょうか。

その理由は、以前「大カロリー」「小カロリー」という呼び方があったから。

以前、「キロカロリー」は「kcal」ではなく「Cal」と表記されていました。

Cを大文字で書くので「大カロリー」、もしくは一般的に「カロリー」と呼んでいたそう。

一方で、小さな単位のカロリーは「小カロリー」と呼んで区別していましたよ。

しかし、Cか大文字かどうかの判別がしにくいため、キロカロリーは「kcal」と書くことで統一されました。

表記は改められましたが、読み方はそのまま「大カロリー」「カロリー」を使っている人が多いようです。

では、続いてカロリーとキロカロリーの変換方法について見ていきましょう。

変換方法

変換方法

変換方法は以下の公式に当てはめるだけ。

  • 1kcal=1000cal
  • 1cal=0.001kcal

とはいえ、馴染みのない単位なので、少しややこしく感じますよね。

1つずつ、丁寧に見ていきましょう。

カロリー→キロカロリーに変換する方法

カロリーからキロカロリーを求めたい場合。

求め方の公式は「カロリー÷1000=キロカロリー」です。

表にまとめると、このようになります。

カロリー ÷ 1000
キロカロリー
1カロリー0.001キロカロリー
10カロリー0.01キロカロリー
100カロリー0.1キロカロリー
1000カロリー1キロカロリー

キロカロリー→カロリーに変換する方法

反対にキロカロリーをカロリーに変換する場合。

求め方の公式は「キロカロリー×1000=カロリー」です。

こちらも、表にまとめるとこのようになります。

キロカロリー × 1000
カロリー
1キロカロリー1000カロリー
10キロカロリー10,000カロリー
100キロカロリー100,000カロリー

変換方法はメートルやグラムと全く一緒。

一旦頭に入ってしまえば、なんてことはない計算です。

徐々に慣れていきましょう。

つづいて、よく耳にする「エネルギー」という言葉。

カロリーとエネルギーは同じ意味なのでしょうか。

カロリーとエネルギーは同じか

カロリーとエネルギーは同じか

カロリーとエネルギーは、同じではありません。

「エネルギー(熱量)」とは「体を動かす力」のこと。

この「エネルギー」の単位が「カロリー」です。

例えば、「重さ」の単位が「グラム」、「長さ」の単位が「メートル」というような関係性だと思ってください。

日常生活では「カロリー」の方がなじみ深く、よく使われている印象です。

「カロリー控えめ」を「エネルギー控えめ」と言うとちょっと違和感ですよね。

ちなみに、エネルギーの単位には「ジュール」もあります。

物理学では「ジュール」、栄養学・食品学では「カロリー」が使われるようですよ。

では次に、カロリーと「糖質」はどう違うのか見ていきましょう。

カロリーと糖質の違い

カロリーと糖質の違い

カロリーと糖質の違いは、「単位」か「栄養素」か。

つまり、全く違うもの。

「糖質」は、エネルギーを作り出す栄養素「炭水化物」の中の1つです。

エネルギーを作り出す栄養素は、他に「たんぱく質」と「脂質」があります。

食品に含まれている、「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」のエネルギー量をまとめて「〇kcal」と表しているんです。

ここで勘違いしやすいのが、炭水化物(糖質)を減らしたからといって、カロリーオフになるとは限らないということ。

よく「糖質オフ」という言葉を聞きますよね。

「糖質オフ」は「カロリーオフ」ではないんです。

その分、たんぱく質や脂質が多く含まれていて、カロリーが高い場合も。

ちなみに栄養素1g当たりのカロリーはこちら。

栄養素カロリー
炭水化物(糖質)4kcal
たんぱく質4kcal
脂質9kcal

たんぱく質も、炭水化物(糖質)と同じくらいのカロリーがあることが分かりますよね。

ダイエット中などは注意してみてください。

最後に、1キロカロリーの食べ物を見てみましょう。

1キロカロリーの食べ物一覧

1キロカロリーの食べ物一覧

1キロカロリーの食べ物一覧です。

食べ物1キロカロリーの量
ご飯0.6g(12つぶぐらい)
紅茶1杯(100ml)
麦茶1杯(100ml)
コーヒー25ml(1杯の1/4)
牛乳1.5ml(小さじ1/3ぐらい)
豆乳(無調整)2.2ml(小さじ1/2ぐらい)
生ビール2.5ml(小さじ1/2ぐらい)

こうしてみると、1キロカロリーがかなり少ない量だということが分かりますよね。

1食分のカロリーの摂取基準は、女性で450~650キロカロリー、男性で650~800キロカロリーと言われています。

あまり神経質になりすぎず、健康的な食生活を心がけましょう。

If you love it, please share for everyone
  • URLをコピーしました!
目次