コンビニイートインのご紹介。アルコール・持ち込み・勉強はOK?店舗検索方法や時間、消費税や申告について

コンビニのイートインは、「店舗で購入した商品をその場ですぐに飲食できるスペース」のこと。

「アルコールと勉強はOK(長時間は避けたほうが良いかも)」ですが、「持ち込みはNG」です。

店舗検索方法は「各コンビニの公式サイトから店舗検索をする」か、「ロケスマというアプリを使う」。

時間は「午前6時〜午前12時」、「午前10時〜午後20時」など。

「消費税は10%」、「申告は必要」です。

新聞の消費税についてはこちらの記事へ。

今回は、「コンビニイートインのご紹介。アルコール・持ち込み・勉強はOK?店舗検索方法や時間、消費税や申告について」ご紹介致します。

アルコール・持ち込み・勉強はOK?

アルコール・持ち込み・勉強はOK?

「アルコールと勉強はOK」ですが、「持ち込みはNG」です。

アルコールと勉強目的でイートインを利用するには、「イートイン店舗で商品を買うこと」が条件。

理由は、コンビニのイートインは「店舗で購入した商品をその場ですぐに飲食できるスペース」だから。

持ち込みは「イートイン店舗で商品を買うこと」の条件を満たさないので、利用できません。

特に駅近くのコンビニだったり、オフィス街にある店舗だとよく勉強やパソコンをされている方をよく見かけますよね。

場所を変えることは気分転換になりますし、ペットボトル1本でも滞在できるならカフェよりもコストが抑えられるのでありがたいですよね!

最近はコロナの影響で利用にかなり制限がかけられています。

店員さんが自社商品か、どのくらい滞在しているかなど確認やチェックはあまりないですが常識の範囲内で利用しましょう。

ついつい居心地がよく長居したくなりますが、飲食のみでの利用がベストと言えそうですね。

コンビニゴミ箱の利用についての記事もございます。

店舗検索方法

店舗検索方法

店舗検索方法は「各コンビニの公式サイトから店舗検索をする」か、「ロケスマというアプリを使う」。

ここでは「ロケスマの使い方」を説明しますね。

ロケスマの使用方法

  1. iPhoneもしくはAndroidのどちらかでアプリをApp StoreやGoogle playでダウンロードする。
  2. top画面にフード、ショッピングの各項目が現れるので、ショッピングのコンビニを選択する。
  3. 表示されているコンビニのピンをそれぞれタップすると対応可能なサービスが表示されます。イートインと記載があれば利用できます。

※現在ファミリーマートとローソンのみ検索できます。

セブンイレブン、MINISTOPは対応しておりませんのでご注意下さい。

ちなみにATMがあるか、駐車場があるかなども確認できるのでかなりの優れものです。

お出かけの際にご利用されてみては如何でしょうか。

利用時間は?

利用時間は?

利用時間は「午前6時〜午前12時」、「午前10時〜午後20時」など。

店舗により異なりますが、長時間利用して勉強することはさけたほうが良いでしょう。

近所の方々との交流の場、また仕事や勉強場などにも使われることが多くなっていますが、どのくらい混んでいるのかなど周りの状況を見て判断した方が良さそうですね。

混んでいるなら店舗を出るようにして節度ある利用を心がけましょう。

またコロナの影響で人のたまり場にならないようにイートインが使えないようにされているなどもあるようです。

消費税について

消費税について

消費税は「10%」です。

店員さんがお会計の際に消費税10%に設定しレジ打ちをされ、外食扱いにて対応されます。

政府より法が改正され、お持ち帰り製品は8%、その場で食べるなら10%と変更になりました。

とてもややこしいですよね。

特にコンビの場合はその場で利用する飲食店なのか判断がイメージが付きにくく難しいところですよね。

またコンビニの製品は自宅や職場など持ち帰って食べられる前提がほとんどですので、製品ラベルも10%で記載されています。

8%でお会計がされてしまったら得はしますが、なんだか脱税をしてしまった気持ちになりあまり良い気はしないのでイートインを使うのか使わないのか明確にする必要がありますね。

申告は必要なのか

申告は必要なのか

申告は必要です。

店員さんに伝えることでお持ち帰り設定でラベル価格が8%で表示されているところ、レジにて10%に変換して会計した頂く必要があります。

店舗によっては、店員さんがお客様の雰囲気を見てイートイン利用の有無を尋ねられる場合があります。

必ずレジの際に自分で申告するか、店員さんからの質問に素直に答えるようにしましょう。

何も聞かれない、申告しない限り8%での対応されてしまいます。

最近は黙って利用する方、または黙って利用しているところを他のお客様に告げ口をされてしまう方がいらっしゃるようです。

少しでも価格を安くしたいところですが、あとあとトラブルにならないように正直に申告しましょう。

ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどの大手3社の対応としてはあくまでもお客様自身の申告で消費税変更を行うとのことです。

お会計後にイートイン利用の場合は、レジをし直すなどの対応もされています。

座るスペースがあり便利なイートインですが、一人一人がモラルを持って利用することが大事ですね。