コンビニの新聞について。値段や消費税と朝刊・夕刊は何時から何時まで?誕生日新聞を印刷する方法まで

コンビニの新聞は、「一般紙」・「スポーツ紙」・「競馬新聞」・「地域新聞」など。

 

値段は「コンビニ」・「販売店」ともに、「50円~500円」くらいです。

 

消費税は「10%」。

 

朝刊は「深夜2時ごろに入荷」され、「15時以降に回収」されます。

 

夕刊は「15時ごろに入荷」され、「深夜0時以降に回収」されるらしい。

 

誕生日新聞を印刷する方法は、「ファミリーマート」・「ローソン」・「ポプラ」のマルチコピー機で操作すること。

 

今日は、「コンビニの新聞について。値段や消費税と朝刊・夕刊は何時から何時まで?誕生日新聞を印刷する方法まで」をご紹介いたします。

値段はいくらか

値段はいくらか

値段は、「朝刊:150円」「夕刊:60円」くらいです。

 

「一般紙」「スポーツ紙」「競馬新聞」それぞれの値段を見ていきましょう。

 

「一般紙」の値段

一般紙は、「朝刊」「夕刊」によって値段が違います。

「一般紙」朝刊の値段

 

  • 朝日新聞:160円
  • 読売新聞:150円
  • 日経新聞:180円

 

「一般紙」夕刊の値段

 

  • 朝日新聞:60円
  • 読売新聞:50円
  • 日経新聞:70円

 

「夕刊」は朝刊よりも、紙面が少ないため比較的安くなっていますね。

 

「スポーツ紙」の値段

スポーツ紙は、「地域によって」少し値段が違います。

 

  • 日刊スポーツ:140円(大阪/名古屋:130円)
  • サンスポ:150円(大阪:140円)

 

「競馬新聞」の値段

「競馬新聞」は他の新聞より、高いようです。

 

  • 競馬エイト:500円
  • 競馬ブック:500円
  • 優馬:500円
  • 競馬:500円
  • 日刊競馬中央版:470円
  • 日刊競馬地方版:520円

 

消費税について

消費税について

消費税は「10%」。

 

日本新聞協会は、2019年10月から「紙定期購読のみ」が軽減税率の対象です。

 

コンビニや駅に置いている新聞を「一部で買う場合」「電子版」は、10%の課税なんだそう。

 

「新聞を定期的に紙で購入している方のみ」が、軽減税率の恩恵を受けているということですね。

 

欧州各国で「軽減税率」がどうなっているか、参考に見てみました。

 

ドイツの消費税

欧州各国は「消費税が20%前後」ということで、日本よりおよそ倍の税金がかかるんです。

 

ただ、「軽減税率との差」は大きく、例えばドイツでは以下の税率ですよ。

 

  • 標準の税率:19%
  • 軽減税率:7%

 

ドイツの軽減税率の対象

 

欧州各国では、新聞・書籍・雑誌などの活字について「知識に課税しない」と考えていて、税金がかからないところもあるそう。

 

例えばドイツで、軽減税率の対象となるのは、こちらです。

 

  • 食料品
  • 新聞
  • 雑誌
  • 書籍
  • 水道
  • 旅客輸送

 

朝刊は何時から何時まで?

朝刊は何時から何時まで?

朝刊は「深夜2時から」入荷され、「15時まで」に回収されるようです。

 

 

コンビニでは、「各店舗が新聞業者と契約している」ので、正確な時間は決まっていないんですよ。

 

新聞は、「一般住宅」から配達が始まり、最後にコンビニへ置かれるんだそう。

 

新聞業者の収入源はやはり、「一般住宅」なので優先順位が高いのは当たり前ですね。

 

コンビニでも、「食品の品出し時間」はあらかた決まっているようですよ。

 

コンビニ「食品」の品出し時間

大手コンビニ各社の、「食品」品出し時間をまとめてみました。

 

1回目2回目3回目
セブン・イレブン9:00~10:00ごろ16:00~17:00ごろ21:00~23:00ごろ
ファミリーマート5:00~ごろ11:00~ごろ18:00~ごろ
ローソン6:00~11:00ごろ13:00~16:00ごろ21:00~3:00ごろ

 

店舗により、時間帯が異なることもあるので注意しましょう。

 

夕刊は何時から何時まで?

夕刊は何時から何時まで?

夕刊は「15時から」入荷され、「深夜0時まで」に回収されるらしい。

 

 

朝刊と同じく、店舗によっても違いますので「入荷時間を店員にきくこと」を、オススメします。

 

新聞を「取り置き」できる場合もあるので、きいてみましょう。

 

コンビニは「商品の入れ替え」が激しい

コンビニ商品は、入れ替わりが激しく「週に1回は新商品が出ている」ようです。

 

「気になる商品がある場合」は、発売日以降に早めにゲットした方がいいでしょう。

 

気に入っていた商品が、「新しい商品に入れ替わっている」こともあり得ます。

 

コンビニの新商品は「4月・9月」の「火曜日」に発売されることが多いそうなので、覚えておいてくださいね。

 

誕生日新聞の印刷方法

誕生日新聞の印刷方法

誕生日新聞を印刷する方法は、「ファミリーマート」・「ローソン」・「ポプラ」のマルチコピー機で操作すること。

 

新聞社も、選ぶことができるんです。

 

新聞社が選べる「誕生日新聞」

 

以下の新聞を、印刷できるそう。

 

  • 朝日新聞
  • 読売新聞
  • 日本経済新聞
  • 沖縄タイムス
  • the japan times

 

お誕生日新聞の料金

 

お誕生日新聞は、「指定年月日」の一面・テレビ欄を、A3サイズで印刷できるんです。

 

  • 片面印刷(一面):500円/枚
  • 両面印刷(一面とテレビ欄):800円/枚

 

テレビのない時代の場合には、「ラジオ・社会面」または「裏面」を載せてくれるそうですよ。

 

ぜひ、お近くのコンビニで「お誕生日や記念日など」を新聞印刷してみてくださいね。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました