玄米の炊き方まとめ!水の量は?炊飯器や圧力鍋、土鍋で炊く方法と浸水なしや簡単に炊けるやり方までご紹介

玄米の炊き方まとめ!水の量は?炊飯器や圧力鍋、土鍋で炊く方法と浸水なしや簡単に炊けるやり方までご紹介

玄米の炊き方は、軽く洗って浸水させた後「炊飯器:炊飯スタート」、「圧力鍋:強火にして蓋がカタカタしたら弱火で25分、火を止めて少し待つ」、「土鍋:中火して沸騰させ弱火で35分、強火で10秒待ち、20分待つ」。

水の量は玄米に対して「約1.5〜2倍」入れましょう。

浸水なしで炊くには、軽く洗った後「炊飯器:300mlの水をいれて早炊きし、また300mlの水を入れて早炊きしたら少し蒸らす」、「圧力鍋:水600mlと塩ひとつまみ入れて中火にかけ、沸騰したら40秒待ち、弱火で25分炊いた後25分蒸らす」、「土鍋:水400ml入れて中火で15分炊き、さらに水を250ml入れて混ぜたら中火で沸騰、極ヶ弱火にして15分炊き、火を止めて15分蒸らす」。

それか、加工玄米を使ってみてください。

簡単に炊けるやり方は、ダイソーの「炊飯マグ」や「電子レンジ調理器ご飯1合炊き」を使うことです。

今回は「玄米の炊き方まとめ!炊飯器・圧力鍋・土鍋の炊き方と水の量、浸水なしや簡単に炊けるやり方」をご紹介いたします。

目次

玄米の炊飯器の炊き方解説

玄米の炊飯器の炊き方解説

玄米の炊飯器の炊き方を解説します。

まずは手順からどうぞ。(2合の例)

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら釜に入れて、600mlの水を入れる
  5. 冷蔵庫に入れて、最低5〜6時間浸水させる
  6. 最低5〜6時間浸水させたら、炊飯器に移し「炊飯」スタート

引用元:玄米炊き方(炊飯器)

炊飯器に「玄米炊き機能ボタン」がついていたら、「浸水なし」で炊いて大丈夫だと思います。

炊飯器で炊くポイントは、

  • 計量カップ「すり切り」で量る
  • 水で軽く洗う
  • 最低でも5〜6時間は浸水させる
  • 冷蔵庫に入れて浸水させる

それぞれ簡単に説明しますね。

計量カップ「すり切り」で量る

計量カップ「すり切り」にして量らないと、玄米がパサパサになったりベチャベチャになります。

つまり、「炊き上がりの影響が出やすい」ということ。

計量カップに玄米を「山盛り」に入れた後、箸などで山盛りを取り除くと良いでしょう。

水で軽く洗う

水で軽く洗うだけで十分です。

玄米は、白米のような「ヌカ」や「白いとぎ汁」が出ません。

水を入れた後に「茶色いカス」や「もみがら」が浮いてくるので、それを取り除いてください。

コツは、玄米通しを擦り合わせるように研ぐ。

玄米に傷がついて「浸水時に水分を吸収しやすく」なりますよ。

最低でも5〜6時間は浸水させる

最低でも5〜6時間は浸水させましょう。

理想は「一晩」です。

最低でも5〜6時間浸水させないと、「玄米に水が入り切らない」から。

玄米は種皮に覆われており、水を吸収するのに時間がかかります。

長時間浸水しすぎると「発酵」して匂いが出てくるので、浸す時間は「最低5時間〜」と覚えておくとよいです。

冷蔵庫に入れて浸水させる

冷蔵庫に入れて浸水させるのは、「雑菌の繁殖を防ぐため」。

特に夏、炊飯器で浸水させるのはやめた方が良いと思います。

冬は雑菌の繁殖リスクが低い。

ですが、暖房やストーブを使うので「冬だから」という理由で炊飯器で浸水させるのはあまりお勧めできません。

では、水の量について見ていきましょう。

水の量について

水の量について

水の量は「玄米1合:水約300ml」。

1合以上の水の量はこちら。

  • 玄米1合:水約300ml
  • 玄米2合:水約600ml
  • 玄米3合:水約900ml
  • 玄米4合:水約1200ml

つまり、玄米の量に対して水を「約1.5〜2倍」を入れるということ。

水の量が多すぎる・少なすぎると、玄米の炊き上がりに影響が出ます。

先ほど説明した、「計量カップすり切りで量る」と同じ理由です。

圧力鍋と土鍋で炊く方法

圧力鍋と土鍋で炊く方法

圧力鍋と土鍋で炊く方法は以下です。(2合の例)

圧力鍋で玄米を炊く

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら圧力鍋に入れる
  5. 水を「約600ml」入れ、「2時間」浸水させる
  6. 浸水後、「塩」をひとつまみ入れる
  7. 蓋をして「強火」にする
  8. 蓋がカタカタ動いたら「弱火」にし、約25分待つ
  9. 火を止めて鍋の中の圧力が下がるのを待ち、完成

圧力鍋の炊き時間は目安です。

使っている圧力鍋のメーカーにそって、炊き時間を決めましょう。

土鍋で玄米を炊く

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら、600mlの水をいれる
  5. 5〜6時間浸水させる
  6. 5〜6時間浸水させたら土鍋に移し、塩をひとつまみ入れる
  7. 蓋をして「中火」に
  8. 沸騰したら「弱火」で約35分待つ
  9. 「強火」にして10秒待ち、土鍋の中の水分を飛ばす
  10. 蓋をしたまま約20分待ち、完成

土鍋の蓋に穴があれば、割り箸などで穴を塞いでくださいね。

また、1人用の小さい土鍋を使う時は「加熱時間を少し短く」すると良いでしょう。

火の通りが早いからです。

引用元:玄米の炊き方(圧力鍋・土鍋)

浸水なしと簡単に炊くやり方

浸水なしと簡単に炊くやり方

浸水なしと簡単に炊くやり方を説明します。(2合の例)

浸水なしで玄米を炊く

炊飯器・圧力鍋・土鍋の方法です。

・炊飯器

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら釜に入れて、300mlの水をいれる
  5. 「早炊きコース」で炊く
  6. 早炊きが終わったら300mlの水を入れる
  7. もう一度「早炊き」し、炊けたら少し蒸らす

・圧力鍋

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら圧力鍋に入れる
  5. 水「約600ml」と塩ひとつまみ入れて、蓋をする
  6. 「中火」にかけ、沸騰するまで待つ
  7. 沸騰して40秒待ち、「弱火」で25分炊く
  8. 25分蒸らす

・土鍋

  1. 2合の玄米を用意し、ザルなどに入れる
  2. 玄米に付いた「もみがら」や「カス」を取るように、軽く水で洗う
  3. 2〜3回水洗いを繰り返す
  4. 水を流したら土鍋に入れる
  5. 水を「約400ml」入れて、「中火」で15分炊く
  6. さらに水を「約250ml」入れて混ぜる
  7. 「中火」で沸騰するまで待ち、「極ヶ弱火」にして15分炊く
  8. 火を止めて、15分蒸らす

上記の浸水なし炊き方以外に、「加工玄米」を使えば浸水なしで炊けるらしい。

加工玄米は「白米のような柔らかい食感」を味わえ、注目され始めているようです。

時間と手間がかからないので、誰でも手軽に玄米を取り入れられるでしょう。

ダイソーのアイテムで簡単に炊く

ダイソーのアイテムで簡単に炊けます。

そのアイテムはこちら。

  • 炊飯マグ
  • 電子レンジ調理器ご飯1合炊き

炊飯マグは土鍋のような形をした容器で、50分浸水後に「500Wで7分+300Wで5分」電子レンジで温めるだけでできます。

しっかり炊けるので、美味しく食べられるそうです。

電子レンジ調理器ご飯1合炊きは窯の形をしており、炊飯マグと同じように電子レンジで温めて作る。

もちろん白米でも炊けますので、試してもいいかも。

もちもちに炊きたい

もちもちに炊きたい

もちもちに炊くには、「炊き上がった後に蒸らす」か「圧力鍋で炊く」と良いでしょう。

炊き上がった後に蒸らすと、水分が玄米に吸収されて馴染み、もちもち食感になりやすいです。

10分くらい蒸らしてみてくださいね。

圧力鍋で炊く時は、「浄水器の水」を使い「少し水を多めに入れる」とよりもちもちな玄米になります。

またどの方法で玄米を作るにしても、やはりしっかり「浸水」させたほうが玄米は美味しいと思いました。

ぜひお試しください。

If you love it, please share for everyone
  • URLをコピーしました!
目次