mujiマイルの使い方は、ステージ上限まで貯めて「ショッピングポイントに自動変換されたら割引として支払いに使う」。
つまり「mujiマイルを使う」という使い方はありません。
mujiマイルとは、無印良品でバーコードを提示してお買い物・ネットストアでお買い物をした時に「支払った金額の数字」のこと。
貯め方は「店舗で会員バーコードを提示してお買い物をする」、「ネットストアでログインしてお買い物をする」、「店舗でチェックインボタンを押す」、「無印良品で会員バーコードを提示した後、マイバッグを持参していることを伝える」など。
意味ないとは思いません。
お買い物時に会員バーコードを提示・ネットストアで買い物をするだけで「自動で貯まり」、ステージ上限になると「自動でショッピングポイントがもらえる」からです。
ショッピングポイントに自動変換されたら、「お会計の割引」に使う方法のみ。
今回は、「mujiマイルの使い方説明。mujiマイルとは?貯め方は?意味ない・何に使うのかなど、詳しくご紹介」致します。
mujiマイルの使い方

mujiマイルの使い方は「ステージ上限まで貯め、ショッピングポイントに自動変換されたら割引として支払いに使う」だけです。
そもそも「mujiマイルを使う」という使い方はありません。
おそらく、「mujiマイル」と「mujiショッピングポイント」の意味が曖昧になっているのでしょう。
簡単に言えば「mujiマイル=支払った金額の数字」、「mujiショッピングポイント=支払い時の電子割引券」。
少しややこしいので、以下で「mujiマイル」の説明をしますね。
mujiマイルとは?

mujiマイルとは、無印良品でお買い物した時に支払った「金額の数字」と思っていいです。
今まで支払った金額がレシートやアプリ画面に、そのまま数字(mujiマイル)で表示されます。
つまり、「mujiマイル=ショッピングポイントではない」。
「数字(mujiマイル)が貯まったからショッピングポイントで使える」と思いやすいですが、「mujiマイルのままでは使えない」ということ。
mujiマイルを「ステージ」上限まで貯め、mujiショッピングポイントに自動変換されて初めて使えるのです。
その「ステージ」は5段階。
mujiマイルとステージを理解していれば、問題ないでしょう。
ステージ
ステージとは、「貯めるmujiマイル数の上限」と「もらえるmujiショッピングポイント数」の基準が定められた階級システムのこと。
5段階のステージがあり、「貯めるmujiマイル数の上限」と「もらえるmujiショッピングポイント数」が少しずつ上がります。
最初はみな「ベーシックステージ」からスタート。
5段階のステージはこちら。
- ベーシックステージ:「mujiマイルを20,000貯める(20,000円の買い物)」と「mujiショッピングポイントが200ポイントもらえる」
- シルバーステージ:「mujiマイルを50,000貯める(50,000円の買い物)」と「mujiショッピングポイントが300ポイントもらえる」
- ゴールドステージ:「mujiマイルを100,000貯める(100,000円の買い物)」と「mujiショッピングポイントが500ポイントもらえる」
- プラチナステージ:「mujiマイルを200,000貯める(200,000円の買い物)」と「mujiショッピングポイントが1,000ポイントもらえる」
- ダイヤモンドステージ:「mujiマイルを100,000貯める(100,000円の買い物)」度に「mujiショッピングポイントが1,000ポイントもらえる」
また、「誕生月にmujiショッピングポイントが500ポイント」もらえます。
詳しくは、以下の記事へどうぞ。
mujiマイル数がステージ上限を達成すると、自動でmujiショッピングポイントが変換されます。
mujiショッピングポイントが自動変換されるとレシートやアプリ画面に表示されますので、「1ヶ月の有効期限以内」にご使用ください。
貯め方はこちら

mujiマイルの貯め方は、こちらの5種類。
- 店舗で会員バーコードを提示してお買い物をする
- ネットストアでログインしてお買い物をする
- 店舗でチェックインボタンを押す
- 無印良品で会員バーコードを提示した後、マイバッグを持参していることを伝える
- MUJICardの登録をする
店舗でお買い物(1円で1マイル)
- レジで「ログインしたMUJI passportアプリ(会員証画面)」か「MUJIカード」を提示する
- バーコードを読み取ってもらう
- お会計
MUJI passportアプリの会員証画面は、ホーム画面の右下「会員証ボタン」を押すとバーコードが表示されています。
MUJIカードは「裏面」にバーコードが提示されていますよ。
ネットストアでお買い物(1円で1マイル)
- ログインをした状態で「ご注文手続き」を進め、完了する
ログインをしてお買い物するだけ。
特別な操作はしません。
店舗でチェックイン(10マイル)
- 店舗へ向かう
- MUJI passportアプリを開き、画面下部の「検索」を押す
- 向かった店舗名の横にある「チェックイン」を押す
- スタンプ画面が表示され、「チェックイン済み(赤色)」になったら完了
チェックインは「1店舗につき、1日1回」。
都道府県ごとにスタンプのデザインも違うのですよ。
「旅行に行った時」にチェックインをしてスタンプのデザインを楽しむのもあり、「店舗の近くを車や電車で通った時」にチェックインをするのもありありです。
店舗でお買い物をするなら、「チェックインもセット」にすると良いでしょう。
さらに以下で説明する「マイバッグ持参」も利用すると、1回のお買い物で「540マイル」が一気に貯まります。
マイバッグ持参(530マイル)
- レジでバーコード画面を提示する
- 「マイバッグ持参しています」・「袋は入りません」と伝える
- お会計
スタッフが「袋はご利用ですか?」・「マイバッグはお持ちですか?」など、聞いてくださると思います。
「530マイル」の語呂は、「ゴミゼロ」。
100円のお買い物だけだと「100マイル」貯まりますが、「マイバッグの持参」を伝えると+530マイルで「630マイル」も貯まると。
自然にもお財布にも嬉しいお買い物ですね。
無印良品では「マイバッグの商品の取り扱いもある」ので、お気に入りを見つけてマイルを貯めるのもおすすめです。
MUJI Cardの登録(mujiショッピングポイント1,000〜1,500ポイント)
- MUJI Card登録画面を開き、「MUJI Card入会お申し込み」を押す
- 「このカードに申し込む」を押す
- 「①最短3営業日発行(赤色)」か「②セゾンカードをお持ちの方(青色)」を選択(①の説明をします)
- 一番下にスクロールして「同意して申し込む」を押す
- 「基本入力」を入力し、「次へ」
- 「補足入力」を入力して「次へ」
- 「サービス入力」を入力し、「入力内容の確認」へ
- 確認後「送信する」で完了
MUJI Cardを登録すると「入会ポイント:1,000ポイント」、「年間1,500ポイント」もらえます。(入会ポイントは申込期間によって変わります)
毎年2月末日の「マイル・ステージのリセット」に注意
毎年2月末日は、「マイルが0」・「ステージがベーシックステージ」へリセットされます。
リセットとは、「貯めたmujiマイルが0」・「ステージが一番最初のベーシックステージに戻る」MUJI passportのルール。
例えば「2022年の3月1日から2023年2月28日までに貯めたマイル」は、「2023年2月28日の23:59に0になる+ベーシックステージになる」ということ。
2月にマイルを貯めてポイント変換を行い「ステージアップした」としても、3月にはステージが戻ってしまうのですね。
この「リセット制度」を知らない方は多く、「こんなに貯めた+ステージアップしたのにいつの間にかリセットされている!」とお問合せもありました。
1年間貯めたマイルが0に戻るのは悲しいですが、無印良品公式サイトに朗報が記載されていましたよ。
「他のアカウント会員情報をMUJI passportと連携すると毎年2月末日のマイルリセット後に連携一つにつき3000マイルのプレゼントがある」。
MUJI passportと連携できるアカウントは、以下の4つです。
- ネットストアアカウント
- MUJI Card
- LINE公式アカウント
- 外部アカウント(Facebook、Twitter、Apple ID、Googleアカウント)
「リセット期間を確認しながらお買い物を調整する」のも、コツだったりして。
意味ない?

意味ないことはないでしょう。
店舗で買い物をするときに毎回バーコードを提示することが面倒でなければ、メリットが多いからです。
mujiマイルはお買い物をすると勝手に貯まり、ステージ上限まで貯まったら勝手にmujiショッピングポイントがもらえます。
コツコツ貯めることが好きならば、なおさらmujiマイルを貯めることをお勧めします。
何に使うのか

mujiマイルは何にも使うことができません。
mujiショッピングポイントは、「お買い物の割引に使う」ことができます。
無印良品では「商品券や商品と交換」のようなサービスはありません。
「無印良品の商品を買うとき」に、「mujiショッピングポイント」を使ってください。