スマホの文字入力がおかしい。ずれる・見えない問題、iphoneとandroidの文字入力画面の変更

スマホの文字入力がおかしい時は「予測変換機能が間違った学習をしている」か「フリック入力の感度が低い設定になっている」などが考えられます。

ずれる・見えない問題は、「片手持ちモード」や「フローティング機能」をオフにして解決できそうですよ。

iphoneとandroidの文字入力画面の変更は「設定」から行うことができ、言語の追加や、フリック入力の切り替えなどができます。

今回は「スマホの文字入力がおかしい。ずれる・見えない問題、iphoneとandroidの文字入力画面の変更」くわしくご紹介します。

スマホの文字入力がおかしい

スマホの文字入力がおかしい

スマホの文字入力がおかしいのは、以下の理由が考えられます。

  • 予測変換機能が間違った学習をしている
  • フリック入力の感度が低い設定になっている
  • iosが最新ではない
  • ストレージ(容量)がいっぱいになっている

それぞれに、詳しく見ていきましょう。

予測変換機能が間違った学習をしている

「予測変換機能」で、iPhoneが誤字を学習してしまい、文字入力がおかしくなることがあるようです。

直し方は、「設定」→「一般」→「リセット」→「キーボードの変換学習をリセット」の手順で、予測変換をリセットしましょう。

ただし、一度リセットするとこれまで予測変換に出ていた単語や文章も、全て初期化されるので注意してくださいね。

フリック入力の感度が低い設定になっている

フリック入力の感度が低いと、文字入力の際に「反応が悪い」と感じることがあるようです。

iPhoneの場合、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「タッチ調整」オフになっているか確認してみましょう。

オフになっていれば、一番感度が高い設定になっているので問題なし。

アンドロイドの場合は「設定」→「キーボードの設定」→「フリック入力の感度」「高」を選択してください。

機種によって手順が違うので、やり方が分からない場合は、説明書やお客様サポートなどで確認してみてくださいね。

iosが最新ではない

iosが最新ではない場合も、キーボード入力がおかしくなることがあるようです。

iosが最新かどうか確認する方法は、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から。

現在インストールされているバージョンと、アップデートの有無が表示されます。

アップデートについての表示がなければ、最新版ということ。

必要な場合は、手順に沿ってアップデートを行ってください。

ストレージ(容量)がいっぱいになっている

ストレージ(容量)がいっぱいになっている場合も、スマホの動作に問題が起こることがあるようです。

iPhoneの場合、「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」で使用量を確認することができます。

アンドロイドの場合、機種によりますが「設定」→「ストレージ」から確認してください。

不要なアプリや動画、写真などは普段から削除するように心がけましょう。

これらの方法を試しても改善しない場合は、一度スマホを再起動させてみてください。

ずれる・見えない問題

ずれる・見えない問題

ずれる・見えない問題の解決方法は「片手持ちモードの解除」や「フローティングモードの解除」などです。

「片手持ちモードの解除」

「片手持ちモード」とは、片手で文字を打ちやすくする機能のことで、オンになっていると左右どちらかにキーボードがずれて表示されます。

解除方法は、キーボードを表示したときに端に出てくる「くの字マーク」「全画面のマーク(かぎかっこの四角形)」タップすることで元に戻ります。

もしくは、設定から「一般」→「キーボード」→「片手用キーボード」→「オフ」にしてください。

「フローティングモードの解除」

アンドロイドのGboardに追加された「フローティング」の機能を使うと、キーボードの位置を自由に動かすことができます。

キーボードがずれている場合はこの「フローティング」機能がオンになっていないか確認してみましょう。

確認の仕方は、キーボードの上部にある「Gマーク」をタップ→「3点マーク」→「フローティング」→「オフ」にする、の手順。

それでも、見えない・ずれている場合、「一度アプリを終了させる」か「スマホを再起動」してみてください。

iPhone文字入力画面の変更

iPhone文字入力画面の変更

iPhoneの文字入力画面の変更は「設定」→「一般」→「キーボード」の手順で行います。

「キーボードの追加・編集」や、キーボードの切り替え操作がワンタップで出来る「フリック入力」の設定などができます。

自分の使いやすいキーボードになるようにカスタマイズしてみるのもいいかもしれませんね。

また、標準キーボードで物足りなさを感じた場合は、キーボードアプリを使うのがおすすめ。

標準キーボードでは出来ない、背景デザインの変更やボタン枠の装飾などが自由にできます。

いろいろなアプリが出ているので、気になる方は探してみてくださいね。

つづいて、アンドロイドの文字入力画面の変更について。

アンドロイド文字入力画面の変更

アンドロイド文字入力画面の変更

アンドロイドの文字入力画面の変更は、「設定」→「キーボードの設定」で行います。

機種によって変更できる項目や手順が違うので、くわしくは説明書を確認してみてください。

アンドロイドは標準キーボードでも、iPhoneより機能性が高いものが多いと言われています。

カスタマイズしてみると、より使いやすくなるかもしれませんね。

スマホのキーボードを元に戻す方法

スマホのキーボードを元に戻す方法

スマホのキーボードを元に戻す方法は、まず「キーボード設定を確認」すること。

  • 予測変換のリセット
  • フリック入力の感度の設定
  • 片手持ちモードの解除
  • フローティングモードの解除

これらをやってみても直らない場合は「iosを最新バージョンにアップデートする」「空き容量を増やす」「スマホやアプリの再起動」を試してみてくださいね。