waonプリペイドカードの作り方をご紹介!無料・店頭・クレジットなし、waonカードの種類とコンビニで買う方法も

WAONプリペイドカードの店頭での作り方は「レジ横かサービスカウンターで販売されているカードを300円で購入」するだけ。

 

無料で作れる方法は、WAONカードの機能が使える「イオンカード」(完全無料のクレジットカード)を作ること。

 

クレジットなしの機能で作るなら、WAONカードを購入しましょう。

 

WAONカードの種類は「ご当地WAON:売上の0.1%を地域に寄付」「サッカー大好きWAON:売上の一部をクラブチームに寄付」「G.G WAON:55歳以上限定の特典が豊富」「JMB WAON:JALマイルがお得に貯まる」の4つ。

 

コンビニで買う方法は、ミニストップの店頭レジに申し出ること。

 

今回は「waonプリペイドカードの作り方をご紹介!無料・店頭・クレジットなし、waonカードの種類とコンビニで買う方法も」詳しくご紹介します!

 

店頭での作り方

店頭での作り方

店頭での作り方は、販売されているカードを以下のどちらかの場所で購入するだけ。

 

  • レジ横に陳列されているカードを購入
  • サービスカウンターで購入

 

どちらの場所でも、近くの店員さんに「WAONカードを購入したい」と伝えてください。

 

カードが販売されているのは、イオン・ビブレ・マックスバリュ・ミニストップなどのイオン系列の店頭。

 

購入時に、会員登録や個人情報の入力は一切必要ありません。

 

購入後すぐにポイントカードとして使え、チャージすると電子マネーWAONでお買い物できるようになります。

 

購入にかかる値段は1枚300円。

 

ただし、無料で作れる場合があります。

 

無料で作れる?

無料で作れるクレジット一体型「イオンカード」には、WAONカードの機能がついています。

 

「イオンカード」は発行手数料・年会費無料。

 

したがって「イオンカード」を作れば、実質無料でWAONカードの機能が使えるというわけです。

 

さらに、ポイント還元率や使える機能もイオンカードの方が優れています。

 

イオンカードWAONカード
入手にかかる金額無料300円
ポイント還元率(イオン系列)1%0.5%(会員登録で1%)
機能クレジット
電子マネーWAON
WAONPOINTカード
電子マネーWAONのみ
オートチャージ可(ポイント二重取りOK)不可
入会特典ありなし

 

定期的なキャンペーンがあり、入会特典が受けられるのもイオンカードの魅力。

 

WAONカード単体を300円で購入するより、かなりお得です。

 

イオンカードの作り方はこちら。

 

イオンカードの作り方

イオンカードは以下の3通りの方法で作れます。

 

  • インターネットで申し込む
  • 店頭の「イオンカード受付センター」で申し込む(銀行キャッシュカードと印鑑が必要)
  • 店舗や電話から申込書を入手して、記入後郵送する

 

おすすめは、インターネット申し込み。

 

当日中に「イオンウォレット」というアプリでカードが使えるようになるからです。

 

店頭や郵送だと、カードが届くまでに2~3週間かかってしまいます。

 

申し込み後すぐに買い物したい!という人は、インターネットを利用しましょう。

 

子供のwaonカードの作り方

子供のwaonカードの作り方

子供のwaonカードの作り方は、大人と同じくカードを300円で購入するだけ。

 

WAONカードには年齢条件がありません。

 

個人情報を登録せずとも、誰でも使えるからです。

 

子供でも、300円でWAONカードを購入すれば自分用が作れます。

 

ただし、チャージをせずポイントを貯めるだけの利用であれば、300円かけて購入するのはもったいないです。

 

その場合、無料で作れる「WAONPOINTカード」がおすすめ。

 

「WAONPOINTカード」は現金支払いでポイントがたまり、たまったポイントは1POINT=1円として利用できます。

 

WAONステーションで手続きすれば、大人のWAONカードにポイントを移すことも可能。

 

子供がWAONカードのチャージ機能を使わないのであれば「WAONPOINTカード」もぜひ検討してみてください。

 

クレジットなしでも作れる?

クレジットなしでも作れる?

クレジットなしで作れるのがWAONカードのメリットです。

 

WAONカードはクレジット機能がついていないチャージ式のプリペイドカード。

 

「イオンカード」は年会費や発行手数料無料ですが、全てクレジット機能がついています。

 

クレジット機能が不要な人は、WAONカードを300円で購入しましょう。

 

クレジットは便利な反面、紛失や盗難などの心配も大きくなります。

 

すでに何枚もクレジットを持っており、あまり枚数を増やしたくない人もいるのではないでしょうか。

 

チャージした分だけ使えるプリペイド式のWAONカードは口座と紐付いておらず、万が一紛失した場合でも被害が最小限に抑えられます。

 

より気軽に扱えるのも、クレジットなしのWAONカードのメリットです。

 

waonカードの種類

waonカードの種類

waonカードの種類は主に4つ。

 

  • ご当地 WAON:利用金額の0.1%を地域に寄付できる
  • サッカー大好き WAON:利用金額の一部をサッカーのクラブチームへ寄付できる
  • G.G WAON:55歳以上限定のお得な特典が受けられる
  • JMB WAON:支払いでJALマイルがたまる

 

「ご当地WAON」はその地域にちなんだデザインが楽しめる、人気のWAONカード。

 

好みのデザインや応援したい地域で選んでみましょう。

 

「サッカー大好きWAON」には、それぞれのスポーツチームのキャラクターが描かれています。

 

サッカー好きの人にはたまらない、クールなデザインが豊富。

 

「G.G WAON」は55歳以上を対象としたWAONカードです。

 

毎月15日の「G.G感謝デー」でカード支払いが5%オフになるなど、さまざまな特典が受けられます。

 

「JMB WAON」は「JALマイレージバンク」にWAON機能がついたカードのこと。

 

「JALマイレージバンク」とは旅行などでためたマイルをさまざまな特典と交換できる、JAL(日本航空)のサービスです。

 

飛行機をよく使う人におすすめ。

 

4種類のWAONカードから、自分に合ったものを見つけてくださいね。

 

コンビニで買う方法はこちら

コンビニで買う方法はこちら

コンビニで買う方法は、「ミニストップのレジで申し出る」のみ。

 

ミニストップの店頭レジで、店員に「WAONカードを購入したい」と伝えてください。

 

値段は同じく1枚300円です。

 

セブンイレブンやファミマ、ローソンではWAONカードの購入は不可。

 

コンビニで購入できるのは「ミニストップ」のみと覚えておきましょう。

 

 

WAONカードはチャージした金額分が支払いに使えるシンプルな仕様です。

 

購入には300円かかるため、無料で作れる機能豊富なイオンカードと比較して、自分に合ったカードを作ってみてください!