ps4有線なのに遅い・繋がらない。接続方法や設定方法をご紹介。無線との比較も

有線接続で通信速度が遅い原因としては、LANケーブルの規格があっていない事が考えられます。

 

まったく繋がらない時は、断線、接続不良、ルーターの不具合のいずれかをまず確認してみましょう。

 

有線接続の仕方ですが、PS4本体とルーターをLANケーブルでつなぎ、PS4側でいくつか設定をすれば簡単に接続可能です。

 

有線と無線の比較ですが、接続環境の安定性なら有線。

 

使用場所を選ばずどこでも自由に使いたいなら無線といったところでしょうか。

 

個人的なオススメとしてはやはり有線接続ですかね。

 

PS4のような大型のゲーム機を家以外で使うというのは稀なので、しっかりとした接続環境で楽しむ方がストレスもなくていいのかなと思いますよ。

 

今やキャンピングカーにも大型液晶や家庭用ゲーム機が搭載されているものも一部あるので、そういった時は無線も便利ですけどね。

 

有線なのに遅いのはなぜ?

有線なのに遅いのはなぜ?

有線接続なのに遅い理由として一番に考えられるのは使用しているLANケーブルの規格が合っていない事が考えられます。

 

LANケーブルには規格が存在し、カテゴリ5、5e、6、7、8と5種類あり、数字が大きくなればなるほど高速通信により対応できるものとなっております。

 

つまりはどんなに素晴らしい高速回線を契約しても使用しているLANケーブルの規格が合っていなければ性能を十分に使いきれないという事になりますね。

 

PS4に限らずどんなデバイスにも言える事なので、有線接続が遅いなぁと感じたら、LANケーブルの規格をまずは確認してみて下さい。

 

LANケーブルの規格はケーブルに【CAT5】というような感じで記載されています。

 

【CAT5】とはカテゴリ5という意味になります。

 

試しに確認してみて下さい。

 

おすすめの有線ルーター記事はこちら。

 

ps4ルーター有線のおすすめまとめ!相性が良いのは?ルーター設定と再起動のやり方やルーター代わりになるものなど
ps4ルーター有線のおすすめは、「速度が最新規格に対応」・「MIU-MIMO対応」・「ゲーミングルーターあり」のもの。 相性が良いのは、「ASUSの製品」。 ルーター設定は「LANケーブルで接続して接続情報を入力し、かんたんモー...

 

繋がらない理由

繋がらない理由

有線接続で繋がらない場合は断線か接続不良、ルーターの不良が考えられます。

 

まずはPS4本体とルーターの接続がしっかりされているかご確認ください。

 

その次に各種ルーターによって点灯するランプは違うと思いますが、説明書や解説書を確認しながら正常に作動しているかを確認しましょう。

 

その時点で正常に作動していなければ、回線契約している会社に連絡し、対応してもらってくださいね。

 

スマホは繋がるのにps4だけ繋がらないのであれば、以下の記事をどうぞ。

 

ps4とwifiが繋がらないがスマホは繋がる?ipアドレス取得できない!急にインターネット接続が失敗?ps4だけ繋がらない時は無線・有線?
ps4のwi-fiが繋がらないけどスマホは繋がるのは、「ps4に電波障害が起きている」から。 スマホの方が接続が安定しているので、手取り早く「スマホのテザリング(wi-fi)を使ってps4と繋げる」か、「ps4とwi-fiのインターネ...

 

接続口とルーターの確認が出来たら最後に疑うべきはケーブルの断線です。

 

カテゴリさえ対応していれば安価なケーブルで構いませんので交換してみましょう。

 

LANケーブルも使用年数があるので3~5年ほどで交換するのがベストです。

 

有線設定方法

有線設定方法

有線接続の方法ですが、本体とルーターをLANケーブルで繋ぎ、PS4の本体側で、【LANケーブルを使う】を選択するだけで完了します。

 

オススメは【かんたん】という設定で、そこをPS4本体側で選択すれば、あとはインターネット環境の更新と表示されるので、そのまま接続テストをし、接続完了の表示が出たらすぐに遊ぶことができますよ。

 

豆知識ですが、PS4(PS5も含めて)使用するLANケーブルをカテゴリ7というものを使用する事をオススメします。

 

前項でも紹介した通り、LANケーブルの規格の中で、一番高速通信にむいているものになっております。

 

せっかく有線で安定した接続環境なのに、通信速度が遅いと残念ですもんね。

 

有線と無線の比較

有線と無線の比較

有線と無線の比較ですが、接続の安定性なら有線、自由度なら無線でしょう。

 

有線の最大のメリットはやはり接続中の安定性です。

 

ルーターとPS4を直接接続する事によって、電波干渉や使用場所にさほど関係なく安定した通信を確保できます。

 

接続するLANケーブルの長さで通信速度が変わるというような情報もチラホラ見られますがご安心ください。

 

接続するLANケーブルの長さで通信速度に影響する事はほぼありません。

 

一階のリビングから二階の仕事部屋までLANケーブルさえ繋げば安定した通信速度を保てますからね。

 

次に無線LANですがこちらの自由度は有線では考えられない程の範囲です。

 

今やキャンピングカーをはじめ、バッグにも入れて使用できるほど小型で性能のいい無線ルーターがあり、普段使いには困らない程です。

 

ポケットWi-Fiなんかはその一種ですね。

 

僕自身日常生活では家以外ほとんどを無線でスマホやPCを使っていますが、不便を感じる事はほとんどありません。

 

どっちが良い?

どっちが良い?

有線か無線かどっちが良いか。

 

個人的には家庭用ゲーム機ですし、有線接続がオススメです。

 

どっちがいいかは使用環境次第になりますが、安定した接続環境なら有線、場所を選ばず使いたいなら無線といったところでしょうか。

 

僕個人的に、在宅時は有線接続をオススメしますが、今や無線接続なら山や川にキャンプに行った時でも使えるほど便利になっています。

 

コロナの影響でレジャーブームの影響もあり、ワンボックスカーをまるでワンルームの部屋かのようにカスタムし、ドライヤーや炊飯器、無線ルーターまで使えるようになっているほどです。

 

一昔前はせっかくのキャンプなんだから電子機器なんて使うなと言われていた時代ですが、今は外の空気に触れながらまるで家にいるかのような快適なアウトドアが出来るようになったという事ですね。

 

僕は今年34歳になるおじさんですが、ハイエースやキャラバンで車中泊をしながら子供が大きくなったら車内でYouTubeを見たりゲームをしたりしているのかと考えると少し楽しくなっちゃいます。