無印アイスの取り扱い店舗はどこ?値段やカロリー、人気の味と口コミもご紹介

無印アイスの取り扱い店舗は、「冷凍食品を取り扱っている111店舗」。(無印良品のサイトに記載)

値段は「税込320円〜税込1,920円」で、カロリーは「86kcal〜164kcal」でした。

人気の味は「ほうじ茶アイス」・「ジャージー牛乳アイス」・「いちごソルベ」。

「商品名の通り素材の味が良い」・「濃厚で美味しい」・「シンプルで食べやすい」など、好評な口コミの様子。

今回は、「無印アイスの取り扱い店舗はどこ?値段やカロリー、人気の味と口コミもご紹介」などについてご紹介いたします。

無印良品アイスの取り扱い店舗は?

無印良品アイスの取り扱い店舗は?

無印良品アイスの取り扱い店舗は「冷凍食品を販売している111店舗」です。(無印良品のサイトに記載)

無印良品 冷凍食品取扱店舗

無印良品アイスの販売状況や在庫情報は、店舗によって異なります。

「店舗へ行って直接聞く」か「店舗に電話をして聞く」と良いでしょう。

無印アイスは人気ですから、すぐに在庫切れしてしまう可能性も高い。

購入したいお気持ちが強いのであれば、販売予定時期を聞いてみてくださいね。

値段とカロリーはこちら

値段とカロリーはこちら

値段は「税込320円〜税込1,920円(長門牧場アイスクリーム6個セット)」、カロリーは「86kcal〜164kcal」。

値段とカロリーを添え、今確認できているアイスを「店舗取扱のみ」と「ネットストア取扱のみ」に分けてご紹介いたしますね。

店舗取扱のみのアイス

  1. ほうじ茶アイス:164kcal
  2. ジャージー牛乳:156kcal
  3. いちごソルベ:86kcal
  4. マンゴー:107kcal
  5. ヨーグルト風味:110kcal
  6. 塩キャラメルナッツ:164kcal
  7. 桜もち風味:143kcal
  8. 酒粕:163kcal
  9. 抹茶:123kcal

上記のアイスは、全て税込320円でございます。

ネットストア取扱のみ

  1. 長門牧場アイスクリーム(バニラ):206kcal
  2. 長門牧場アイスクリーム(抹茶):205kcal
  3. 長門牧場アイスクリーム(信州産いちご):164kcal
  4. 長門牧場アイスクリーム(フローズンヨーグルト):187kcal
  5. 長門牧場アイスクリーム(信州産あんず):169kcal
  6. 長門牧場アイスクリーム(チョコレート):219kcal
  7. アイスクリーム6個セット(バニラ/抹茶/信州産いちご/フローズンヨーグルト/信州産あんず/チョコレート):各種カロリーは上記をご参照くださいませ

6個セットのみ「税込1,920円」、他は税込320円でした。

以前は税込290円でしたから、値上げの影響で値段が上がったのですね。

全種類のカロリーの平均は157.7kcal。

一般的に見ても、カロリーは高すぎず低すぎず「平均的」でしょうか。

おそらく店舗やネットでよく見かけるアイスは「店舗取扱のみのアイス」のことだと思います。

以前は、「りんご」や「キウイ」のアイスも販売されていましたよ。

期間限定の味もございますから、楽しみですね。

人気の味をご紹介

人気の味をご紹介

人気の味は、「ほうじ茶アイス・ジャージー牛乳アイス・いちごソルベ」です。

どれも万人受けする味で、かなり話題になっているようですね。

無印に売っているアイスとソルベは全部で9種類。

季節限定のアイスも販売されており、今後も期待できそうです。

では、人気のほうじ茶アイスやジャージー牛乳アイス、いちごソルベの口コミを見てみましょう。

ほうじ茶アイスの口コミ

twitterの投稿です。

「色も味も濃くて甘すぎず、香ばしいかおりを楽しめるお味」という口コミが多いです。

「ほうじ茶が苦いイメージ」をお持ちの方も、食べやすい。

無印良品に売っている「ほうじ茶ラテ」や「ほうじ茶バウム」も、幅広い年代の方に親しまれていますね。

きっと、ほうじ茶アイスは色んな方が好む味の種類だから人気なんだと思います。

ジャージー牛乳アイスの口コミ

次はジャージー牛乳アイス。

MUJIカフェで販売しているソフトクリームと同じ、「森林ノ牧場のジャージー牛乳を使用しているアイス」だそうです。

人気の理由は、シンプルで食べやすいこと。

また、ジャージー牛乳の「コクと甘さ」を生かしたアレンジレシピにも向いていますよ。

上記に記載したTwitterのようにお酒が飲める年齢の方であれば、「カルーア」などのコーヒーリキュールをかけて食べると、違った美味しさが楽しめます。

いちごソルベの口コミ

最後にいちごソルベの口コミを見てみますよ。

ほうじ茶アイスやジャージー牛乳アイスにはない、「果肉入り・食感が楽しめる」いちごソルベ。

いちご果汁と果肉が35%入っていて、香りも良いのが人気の理由です。

シャーベットのような感覚で食べられるので、ついパクパク食べてしまいそうですよね。

少し甘酸っぱいお味なので、バニラアイスのような甘い食べ物との相性が良いです。

無印良品の取り扱っている食品は、アイスとソルベの商品名にもあるように「素材を生かして」製造されています。

さっぱりと食べられる物が多いので、無印のアイスはたくさんの方に人気なのでしょう。

カロリーや値段は?

無印アイス人気3種類のカロリーや値段をご紹介致します。

  • ほうじ茶アイス:164kcal
  • ジャージー牛乳:156kcal
  • いちごソルベ:86kcal

値段は、全種類「税込290円」です。

アイス平均のカロリーで見てみると、上記3種類のアイスの「カロリーは平均より少し低い」。

アイスで有名なハーゲンダッツと比べると、「値段は少し高い」ですね。

その他全種類の無印アイスのカロリーはこちら。(2022年5月現在)

他にも、無印良品の食品に関する記事を書いています。

以下をご覧くださいませ。

桜アイスはまだ売ってる?

桜アイスや酒粕アイスが本格的、もう売ってない?

桜アイスは「春限定商品」ですので、季節によっては売っていません

詳細を詳しくご紹介致しますね。

桜もち風味アイス

桜もち風味アイスは、桜の葉の塩漬けとぎゅうひの粒が入った「春限定アイス」。

「甘い桜アイス」というよりも、「少し塩っけのある桜もちアイス」のような味わいです。

アイスの色はまさに桜をイメージさせるような淡いピンク色で、ほんのり桜が香ります。

2022年2月16日から季節限定で販売されており、なくなり次第終了。

もう売っていない可能性が高いです。

桜アイスは材料も香りもこだわっていて、本格的な味わいを楽しめます。

店舗に売っていたら、是非手にとってみてくださいね。

アイス持ち帰り用の保冷バッグがある?

持ち帰り用の保冷バッグは自分で持ってく?無印良品の店舗で買えるの?

アイス持ち帰り用の保冷バッグがあります

税込50円の再利用できる保冷バッグです。

無印良品は使い捨てプラスチックゴミ削減の取り組みをしているんですね。

保冷剤はもらえる?

保冷剤はもらえますよ。

店舗で無印アイスと保冷バッグを買うと渡してくれるそうです。

保冷剤のお渡しは、「保冷バッグを買った方」と「自分で保冷バッグを持ってきた方」のみ

保冷バッグを忘れてしまっても店舗で買えますが、プラスチックごみ削減のため私たちも協力したいですね。