ヤクルト1000とy1000違い!1000と400の違いも。1000が眠くなるのはなぜか、宅配と飲むタイミング

ヤクルト1000とy1000の違いは、「販売場所」と「内容量」、「値段」、「カロリー」、「成分量」です。

 

「味はほぼ同じ」ということ。

 

 

 

1000と400の違いは「内容量」と「価格」、「カロリー」・「成分量」・「保健機能食品」・「機能」・「原材料」。

 

1000が眠くなるのは「乳酸菌シロタ株が入っているから」。

 

宅配は「希望日に届けてくれるサービス」、入会金・年会費・送料無料で申込みできますよ。

 

コンビニ販売情報やどこに売ってる?については、以下の記事をご覧くださいませ。

 

ヤクルト1000のコンビニ販売情報!値段や入荷情報、どこに売ってる?販売店や入荷時間までご案内
ヤクルト1000のコンビニ販売は、現在ありません。 同じような製品「Y1000」なら置いているそうですよ。 値段は「ヤクルト1000:税別130円」、「ヤクルトY1000:税別150円」。 入荷情報...

 

飲むタイミングは「空腹時以外ならいつでもOK」だとか。

 

今回は、「ヤクルト1000とy1000違い!1000と400の違いも。1000が眠くなるのはなぜか、宅配と飲むタイミング」をご紹介致します。

 

ヤクルト1000とy1000の違い

ヤクルト1000とy1000の違い

ヤクルト1000とy1000の違いは「販売場所」と「内容量」、「値段」、「カロリー」、「成分量」です。

 

味はほぼ同じ。

 

2つの違いを表でご覧くださいませ。

 

ヤクルト1000ヤクルトy1000
販売場所ヤクルト販売店・ヤクルトレディコンビニ・スーパー
内容量100ml110ml
値段(税込)140円(7本セット:982円)162円(6本セット:972円)
カロリー63kcal70kcal
成分量乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1000億個乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1100億個

 

販売場所

ヤクルト1000

 

  • ヤクルト販売店
  • ヤクルトレディ
  • ヤクルト公式サイトの定期購入
  • ヤクルト自販機
  • amazon
  • 楽天

 

ヤクルトy1000

 

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • イオン
  • イトーヨーカドー
  • 西友
  • ドンキホーテ

 

「ヤクルトy1000の方が手軽に買えそう」ですね。

 

どちらも人気ですが、ヤクルト1000は特に人気でなかなか買えません。

 

twitterなどでヤクルト1000とヤクルトy1000の「入荷情報」がわかるらしいので、チェックしてみても良いかも。

 

ヤクルト1000のコンビニ販売情報!値段や入荷情報、どこに売ってる?販売店や入荷時間までご案内
ヤクルト1000のコンビニ販売は、現在ありません。 同じような製品「Y1000」なら置いているそうですよ。 値段は「ヤクルト1000:税別130円」、「ヤクルトY1000:税別150円」。 入荷情報...

 

内容量

内容量は「ヤクルト1000:100ml」、「ヤクルトy1000:110ml」。

 

ヤクルトy1000の方が「10ml」多いです。

 

カロリー

カロリーは「ヤクルト1000:63kcal」、「ヤクルトy1000:70kcal」でした。

 

ヤクルトy1000の方が「7kcal」高いですね。

 

ヤクルトy1000の方が内容量が多い分、カロリーが少し高いのでしょうか。

 

値段

値段は「ヤクルト1000:税込140円」、「ヤクルトy1000:税込162円」。

 

セット販売の値段だと、「ヤクルト1000・7本セット:税込982円」で「ヤクルトy1000・6本セット:税込972円」だそうです。

 

スーパーなどで販売されているヤクルトy1000は、「おひとりさま1点まで」のような貼り紙が掲示されていました。

 

成分量

成分量は「ヤクルト1000:乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1000億個」、「ヤクルトy1000:乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1100億個」です。

 

しかし乳酸菌含有率はどちらも「1mlあたり:10億個」なので、「内容量に対する成分量は同じ」と言えるでしょう。

 

 

ヤクルト1000とy1000の大きな違いは、内容量と販売場所ですかね。

 

1000と400の違いは?

1000と400の違いは?

 

1000と400の違いは、「内容量」と「価格」、「カロリー」、「成分量」、「保健機能食品」、「機能」、「原材料」。

 

表で見ると以下です。

 

ヤクルト1000ヤクルト400
内容量100ml80ml
価格(税込)140円86円
カロリー63kcal62kcal
成分量乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1000億個乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)400億個
保健機能食品機能性表示食品特定保健用食品
機能ストレス緩和・睡眠の質向上・腸内環境改善腸内環境改善
原材料砂糖(国内製造)・脱脂粉乳・ぶどう糖果糖液糖・高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)・香料ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳/香料

 

内容量

内容量は、「ヤクルト1000:100ml」で「ヤクルト400:80ml」。

 

ヤクルト1000が「20ml」多いです。

 

カロリー

カロリーは「ヤクルト1000:63ml」、「ヤクルト400:62ml」。

 

ちなみに、10mlあたりのカロリーは「ヤクルト1000:6.3kcal」で「ヤクルト400:7.75kcal」。

 

「ヤクルト1000=カロリーが高い」というわけではなさそうですね。

 

価格

価格は「ヤクルト1000:140円」、「ヤクルト400:86円」です。

 

ヤクルト400の方が「54円」安い。

 

成分量

成分量は「ヤクルト1000:乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)1000億」、「ヤクルト400:乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)400億」。

 

乳酸菌個数1mlあたりで見ると、「ヤクルト1000:10億」で「ヤクルト400:5億」でした。

 

同じ内容量だった場合、「ヤクルト400の方が成分量は多い」ということがわかりますね。

 

保険機能食品

ヤクルト1000は「機能性表示食品」、ヤクルト400は「特定保健用食品」です。

 

機能性表示食品とは、「事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品」。

 

特定保健用食品は「健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、国が審査を行い食品ごとに消費者庁長官が許可して表示が許可されている食品」だそうです。

 

400は「国の許可がおりている」ので、安心ですね。

 

機能

機能は「ヤクルト1000:ストレス緩和・睡眠の質向上・腸内環境改善」、「ヤクルト400:腸内環境改善」。

 

腸内環境改善だけでも素晴らしいですが、やはりヤクルト1000の方が機能性は高いです。

 

原材料

原材料は以下です。

 

ヤクルト1000:「砂糖(国内製造)・脱脂粉乳・ぶどう糖果糖液糖・高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)・香料」。

 

ヤクルト400:「ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳/香料」。

 

 

1000と400それぞれ良さがあるので、上記を参考にし、自分に合ったものを選びましょう。

 

1000は眠くなる、なぜか

1000は眠くなる、なぜか

1000が眠くなるのは「乳酸菌シロタ株が入っているから」。

 

腸内環境が睡眠の質を左右するそうです。

 

最近の研究で腸内に住む細菌・腸の状態・脳の状態の3つが相互に作用しているということがわかったそうです。

 

その作用のことを脳-腸-微生物相関と呼び、微生物の中でも乳酸菌シロタ株は大きな影響力を持っているということがわかっています。

 

ヤクルト中央研究所は他の研究機関と協力し、乳酸菌シロタ株がストレスと睡眠の質にどのように影響するか研究を行いました。

 

乳酸菌シロタ株の入っている飲み物とそうでない飲み物を毎日1本飲み続けるとストレス緩和や睡眠の質の向上にどのような違いが出るのかというものです。

 

睡眠中は、深い眠りであるノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠があります。

 

乳酸菌シロタ株は、ノンレム睡眠状態を安定して保つ作用があるようです。

 

研究では、乳酸菌シロタ株の入っている飲み物を飲み続けた人の方が、ストレス緩和や睡眠の質向上が見られました。

 

詳しい研究内容はこちらで確認できます。

 

シロタ株.jp

 

この効果に着目して乳酸菌シロタ株の個数を最大限入れた商品がヤクルト1000です。

 

研究に基づいた根拠があるので、信頼できる機能ですよね。

 

このように、ヤクルト1000は睡眠の質を高める腸内環境を作ってくれる乳酸菌シロタ株が入っているので眠たくなりやすいそうです。

 

宅配がある

宅配がある

宅配があります。

 

「希望日に届けてくれるサービス」で、入会金・年会費・送料無料で申込みできますよ。

 

宅配の具体的な内容を紹介しますね。

 

申し込み方法

  • 営業所へ電話
  • 近所のヤクルトレディに直接聞く

 

※以前は、ヤクルト届けてネットというネット注文のサービスがありましたが、ヤクルト1000の人気に伴い現在は休止しているようです。

 

支払い方法

  • クレジットカード
  • 現金

 

宅配専用商品

  • ヤクルト1000
  • ヤクルト400
  • ヤクルト400LT
  • ヤクルト400W
  • ミルミルS

 

お届け方法

  • ヤクルトレディから直接手渡し
  • 保冷受箱へお届け(希望すれば鍵もつけられます)

 

ヤクルト1000人気の影響で、営業所によっては難しいかもしれませんが、買いに行く時間がない方や宅配専用商品を飲んでみたい方には、便利なサービスですのでお問合せしてみてください。

 

いつ飲む?

いつ飲む?

飲むタイミングは「空腹時以外ならいつでもOK」だとか。

 

ヤクルトの公式では、1日1本を目安に継続して飲んでもらえればいつ飲んでもかまわないといった回答があります。

 

ヤクルト公式HP

 

ただ、注意してほしいのは空腹時です。

 

先ほど紹介したようにヤクルトの原材料のほとんどは砂糖やぶどう糖果糖液糖などの糖分です。

 

空腹時に飲むと血糖値が急に上がってしまうので、なるべくはお腹に何か入れてから飲むのをおすすめします。

 

また、ぶどう糖果糖液糖は中毒性もあるのでヤクルトで推奨されている1日1本を目安に飲み過ぎには気をつけましょう。

 

とはいえ推奨本数を守っていれば、とても良い影響のあるヤクルト1000の効果を実感したというツイートがたくさんあるので、いくつか紹介します。

 

 

ヤクルトを飲むタイミングはいつでもOKなので、自分のライフスタイルに合わせて、続けやすい時間に飲んでいきましょう。

 

今回はヤクルト1000、y1000、400についての紹介と宅配や飲むタイミングについて紹介させていただきました。

 

それぞれの体調に合わせてぴったりの機能を見つけ継続していくことで、ヤクルトはあなたの健康をサポートしてくれるのでぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました